※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で働く女性が、自分の子どもを自分の園に入れるか別の園にするか悩んでいます。便利な点もあるが悩んでいるそうです。

保育園や幼稚園やこども園で、もし働いていて、自分の子どもを自分の園に入園できるとしたら、入園させますか?
それとも別の園にしますか?
熱が出た時や送り迎えは便利だなと思いますが悩んでいます。ちなみに、私が働いている園は家から車で5分のところなので本当に便利ではあります。

コメント

ぽてぃ🔰

自分自身が自分の子どもが気になっちゃうと思いますし、親がチラチラ見えたりすると子どももわたしと離れて外の世界で思いっ切り楽しむことができなそうなので同じ園には絶対したくないです💦

はじめてのママリ🔰

働いてる立場ではないのですがコメントさせてください!
うちの子が行ってる園はそのパターンの先生が多いです!
出勤退勤と同時に送迎だから楽そうだなぁと思って見てます!
が、1人の時間は0だなぁ、とも思います💦

姉妹のまま

入園させないです!
自分の子を含め全員平等ができる自信がないし、他の先生もやりにくいかなと思うので💦

以前保育士以外の職種で保育園勤務していたこともありますが、便利ではありました!
ただ娘が1階か2階、自分が5階にいても泣き声が聞こえてくるのは辛かったです…

ママリ

4月から保育園就職、娘も4月から保育園入園ですが違う園で希望出しています!
姿が見えると自分も気になってしまうし、娘も気になってしまうし、なにより担任してくれる先生に気を遣わせるのも嫌なので💦

aoちゃん

昨年3月末まで認定こども園で働いていて、子どもも同じ園に預けていました!どちらが良いかは判断しづらいですが、

〈メリット〉
送り迎えが楽、園での様子を聞きやすい、子どもが保育中に熱が出た時や体調が悪くなった時に帰れるか相談しやすい、早めに行事の把握ができる
〈デメリット〉
子どものことが気になる、預かり保育などで同じ部屋での保育になると後追いされる、怪我をした時に気にしていても「大丈夫ですよ〜」と言うしかない💦、シフト制だと早朝から預けたり夜遅くまで預けたりしないといけない、行事の時に参加出来ないことがある、休みの日に預けたくても預けにくい

などですかね☻