![ちろる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は旦那さんは好きだけど義実家が嫌いってことですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分なら上の子が嫌がってるなら可哀想で帰れないですね。。
でもそうなるとずっと別居?という訳にもいかないだろうし、お兄ちゃんが好きじゃない理由を考えて旦那と話し合います😢
-
ちろる
上の子曰く、旦那と住んでたところが4階建ての3階に住んでて実家は一軒家なんですけど旦那と住んでたところにはお化けがおるから帰りたくないと言ってます💦- 1月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
離婚前提で自分と両親の力だけで育てていく覚悟があるならそうすれば良いかと思いますが、この状況なら経済面だけ今後も夫へ頼りながら、あとは産まれた子供を両親と一緒に囲い込んで、父親の存在を軽視しているようにしか見えません...
5歳のお子さんからすれば色々複雑でしょうし、元の家に戻った方がいいとも言えない状況なので、夫と話し合うしかないのでは?
-
ちろる
旦那は毎日実家に来ているので離婚とかでは全くないですよ💦あと経済面も私の貯金切り崩して親に渡してるので旦那からは一切もらってません🙇🏻♀️- 1月4日
-
はじめてのママリ
離婚は考えてなくても、状況的にはそうなってもおかしくないなと思います💦
今の再婚って、第三者的に見ればご主人にとって何も良いことないし、そりゃ生活費も貯金から出して下さいってなりますよ。
相手の実家近くに新築で建てるなんて、私だったら無理ですね😭
里帰り中の今とさほど変わらない状況になりそうですし。- 1月4日
-
ちろる
上の子を第一で再婚等したので、実家に近いというか保育園や小学校の校区内で暮らすことは元々承諾してくれていることなのでそこは旦那も不満はないと思います💦
仕事も朝早く夜遅いのでどちらにせよ子供たちとちゃんと接するのは土日だけです😱💦
今年中には引っ越しは考えてくれてるみたいなので話し合ってみます🫡- 1月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もステップです
出産から年末年始にかけて
半月ちょっとご実家にいらしたので
そちらの方が居心地良くなっちゃったのかな?
と思いました🥲
旦那さんのことが嫌いとかではないみたいですし。
子供の言うことなので
帰ったら帰ったでしばらくしたら落ち着くのかなぁとも感じますがどうでしょうか?
-
ちろる
帰ったら落ち着くのはなんとなくそんな気がするんですけど、私自身も実家の方が圧倒的に生活面(買い物や保育園の送り迎え)で過ごしやすいので帰りたくないなぁと若干思ってきてます😱- 1月4日
![やっとま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっとま
まだ産後まもないようですし、ご実家の方が頼りやすくて居心地がいいんでしょうね?
ご自分のお家からも5分ほどとのことですし、旦那さんもまめに通われてるみたいですし、もう1〜2ヶ月くらいはご実家でもいいのでは?と思いました。
ただ、やはり家族としての関係性を大事に考えると、あまり長く続くと旦那さんも疲れてしまいそうですよね^_^:
私の義弟家族が実家から自分宅に帰った後も、まめに実家に頼ったりしながら過ごしていました。そんなふうに拠点はご自身の家に置きつつもご実家の協力を得る新しい形を模索してはいかがでしょう?
-
ちろる
ありがとうございます😭
実家にいて旦那に感じることで毎日来るのはいいのですがお昼や夜ご飯をうちの母にやってもらったり父に奢ってもらったりそれが当たり前になっててそのほかにも些細なことがたくさんあるんですが、気遣わなさすぎな部分があまりにも多すぎて産後だからなのかめちゃくちゃ腹立ちます😱💦
そゆのもあってあんまり今旦那と2人きりの空間になりたくない気持ちもあります🥲
再来週から育休取るらしいのでその頃に帰ろうかなと思ってますが憂鬱で仕方ないです😭- 1月5日
-
やっとま
確かに、そんな旦那さんの姿見てると、自分の家に帰った時の自分の負担を想像すると不安になりますね。
これまでもお子さんいながら旦那さんと過ごした経験はあるものの、産後で新生児抱えてるから余計気になるんでしょうね。
育休とってくれるなら、チャンスなので、自分はその間、0歳児の授乳と、上の子の遊び相手しかしないから、家事と上の子の面倒を全部旦那さんにやってって、任せるようにしちゃいましょ!普段家事やらない人だと最初は辛いかもしれませんが、今後のちろるさんの為にも、踏ん張りどころですよ。頑張ってください^_^
産後の心身に負担のない範囲で、というのはもちろんですけど。
やっぱり許せない!ってなったらもう一回実家に戻って、心を休ませつつ、主張しましょ。
もし可能なら、今のその憂鬱な気持ちを戻る前に旦那さんと話し合えれば、今後の為にも、ちろるさんの気持ちのためにもより良いとは思いますけどね。ついでに育休中の家事分担も話し合えるかもしれませんし。
うちも育休取ってくれたのですが、働かない育休夫を作り出さない為にも分担の話し合いって結構大切でした。- 1月5日
-
ちろる
普段から上の子の面倒は見てくれてて助かってます!私がまだ外出れるような体じゃない時は上のこと公園行って半日くらい遊んできてくれるのでその間にお昼寝できたりしてたので😂
家事も元々やってくれるので全然いいのですがちょっとした些細なことが腹立ってしまって😭
お風呂から逆算してご飯何時には食べないとなぁとかそういうことができないというか、全て聞いてくるのでしんどくて、もうご飯作る?とか買い出し行く??とか自分で決めてっ!!てなってしまいます😓- 1月5日
-
やっとま
けっこうやってくれる旦那さんなんですね^_^それなら育休中も安心ですね。
でも、確かに全部確認されると面倒だし、しんどいですね。あと一歩、惜しい感じですね。 そういうの、仕事では、同じことできてるはずなのに、家事になると指示待ち器質になっちゃうのってなんでなんですかねー。
もう、信頼してるから、その辺も任せるよ!って言ってもダメですかね?
無理なら、もう、時間のルーティン決めちゃうしかないですよね。
そういう気になるところすり合わせられれば、ちろるさんの憂鬱も、もしかしたらその気持ちがなんとなく伝わってるかもしれない上の子も気持ちが前向きになるかもしれませんよね。- 1月5日
ちろる
旦那のことは好きなんですけど、義実家ではなく元々3人で住んでいた家に帰りたくないみたいです😓💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭下のコメント読みましたけど、おばけはずっと見えてましたか?他に理由があるけどそう言ってる可能性もあるのかなと、、、
ちろる
実家に帰ってきて産まれたら向こう帰ろうね〜て言い始めてから私が遊んであげれてない間に旦那がたまに向こうの家で遊んでたらしくその頃から言い始めました😓
たぶん実家に住んでたいだけだと思うんですよね、保育園も実家の方が近いし😓
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤣
思い切って実家の近くに引っ越しちゃうとかどうですか?😊
ちろる
実家の三件となりに新築建ってそこ住もうって言ったのにその頃には動いてくれなくて💦
今も引っ越す気あんまりないみたいです、3階まで毎日上り下りして買い物とか保育園の荷物とか考えたら気持ち的にも私も疲れてきて😭😭
4月から仕事復帰で下の子の保育園の荷物もと思うと本当に実家の近くもしくは実家にいたいですね🥹
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!確かに義実家の近くだと旦那さんは肩身狭いかもですね!逆の立場なら嫌だーってなりますもん😂
旦那さんがそんな感じなら親ありきで子供産んでないし、旦那さんとの生活を大切にして行きたいなら実家頼りの生活は早めに脱した方が良さそうな気もします!