※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

事故に遭った6ヶ月の赤ちゃんの検査についての相談です。対処方法を教えてください。

事故に詳しい方等居ましたら教えて欲しいです

12月末に、貰い事故にあいました。
その時に生後6ヶ月の子供が乗っていましたが、
見る感じの異常はなく、現在も変わった様子はありません。
ですが、自分で言葉を発せないのでとても心配です。
事故にあった日に運ばれた病院では、この月齢で検査をするには、薬を飲ませて大人しくさせて検査するしかないしリスクもゼロでは無いから変わった症状があったらする方がいいと思う。と言われました。
今は何も出来ないのかな…?
何かあとから出てきたら?と不安で仕方ないです。

このような事にあった方、どのように対処したか教えて欲しいです。宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変でしたね。
子供は大人と違い症状がすぐ現れるみたいですよ☺️
何もなければ経過観察でいいと私も思います。
変わった様子がないのに検査をする方がリスクが大きいです💦
mr検査をしたとしても何も症状なければ異常ないと思いますし…
「異常があるかもしれない」だけの検査はやめた方がいいかなと。
もちろん親としては早期発見が良いですし、後悔はしたくないので納得するまで調べたいと思います😓💦
検査となると、睡眠薬使用になりますし、これもリスクがあります。
検査はMRですかね?それも、将来脳に腫瘍ができる可能性がある。と、医師から説明がありました。
多分リスクとはこのようなことを言っているのかと。
それを踏まえて、今何もないのに検査をするか?検査で何も異常がなくても今後出てくるかもしれない。と言うと思いますし…
私は睡眠薬もmr検査も持病で2回経験しましたが、どちらも2度とさせたくないと思いました。

経験したからこそ、何もなければ経過観察でいいかなと思いました…
心配な気持ちもわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    やはり、そうですよね。私もMR等の検査はしたくないんです。。他にリスクのない検査があればいいのに…。と思うばかりです。自分だけで考えてもよく分からなくて、、💦意見を聞けて良かったです。ありがとうございます。
    ちなみに、搬送された時に整形外科の先生に軽く診て頂いたのですが、別で小児科とかで診てもらう必要も特にないですよね?🤔

    • 1月4日
はじめてのママリ

年末に大変でしたね💦ご無事で何よりです。
事故の経験者ではなく事故された方々を救急外来で対応している医療者側ですが…

事故の程度にもよりますが、基本的には幼いお子さんは明らかな外傷や異常が無ければママリさんのお子さんと同じく様子を見ることが多いです。まだじっとしていられないお子さんの場合はどうしても薬剤を使って鎮静をかけるしかないので、、

重大な傷害を負っていればすぐに症状が現れるのでその点については心配はないのではと思います。頭蓋内でじわじわ出血をしているなど遅延性に症状が出る可能性は0とは言えないので、1ヶ月程度は突然の嘔吐、意識低下、けいれんなどに注意して観察し、万が一変わった様子があれば受診という形で良いと思いますよ☺️
お大事にしてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。医療者の方からのコメント、とても心強いです😭✨

    とても分かりやすく詳しく教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️
    様子を見てみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月4日