※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お仕事

1歳1ヶ月の男の子を育てている女性が、病児保育について相談。仕事と育児の両立が大変で、病気で休むことが多くなり、病児保育の感想や広島市内の利用経験を知りたい。

病児保育について(広島市)

1歳1ヶ月の男の子を育てています。8ヶ月の時に転職して働き始め、なんとか両立してきましたが、噂通りずーっと風邪。ここ2ヶ月、突発性発疹になったり、手足口病になって、さらに何度か私が移ったり…夫も仕事を休めない日が被っていたり、頼れる身内もおらず、月に5.6日休んでしまい、年末に上司に呼ばれてしまうということがありました😢そこで、今後は病児保育も検討しようと思うのですが、病児保育自体の感想や、広島市南区中区東区あたりで利用したことがある方いらっしゃれば病院名、感想を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

みぃー

南区の
もり小児科(みどりキッズ)
堂面医院(ごまちゃんの部屋)
のどちらも何度も利用したことがあります。
少人数なのでしっかり見てくれます。1日の様子を書いた紙ももらえます。アレルギーがなければ昼ご飯もおやつも出るので楽です。
また、子どもたちは病気別に部屋分けをしているので、別の病気がうつったことはないです。
前日にそこの小児科を受診して空きがあれば、翌日の朝8時から預けられるので、とてもありがたいです。

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    今住んでいるのは南区でその2ヶ所が気になっていたので、詳しく教えていただいて助かります。
    他の病気が移るのではと心配もあったのですが、部屋分けもしてあるんですね!
    もり小児科は何度か行ったこともあるので、年明けに連絡してみようと思います🙇‍♀️

    • 1月3日
  • みぃー

    みぃー

    参考になってよかったです。
    事前に登録は必要なので、小児科に行けば書類をもらえます。
    病児保育は早いもの勝ちなので、熱出たとなったら、すぐにその病院へ行き、受診して明日の病児保育の予約をしてください。もし元気になったらキャンセルはできますので。

    • 1月3日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    そうなんですね!詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    早速昨日の夜からお熱なので、明日も下がらなかったら行ってみようと思います🙇‍♀️
    ありがとうございました♪

    • 1月4日