※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母からのLINEメッセージに複雑な気持ちを抱いている女性。義母の言葉に対する解釈や、過去の経験との比較について相談しています。

数年前の話ですが、3人目妊娠中のお正月に、私の実家に帰りました。そのとき義母がLINEで「実家には帰れたんや。大丈夫なん?」と送ってきました。私が住んでいるところは両実家反対方向(それぞれ2時間半ずつ)なので、仕事をしているときは、義実家、育休中は両方に帰っているのですが、その時は、1月中に義実家と出かける予定があったので、私の実家だけに帰りました。

LINEを見た時、(うちには帰ってこないのに)実家には帰れるんやと言われたと思い、いつもお正月は義実家を優先してるし、たまに実家に帰ったらこの言い方ってなんなの!?とかなり腹がたって、今でも思い出してしまいます。

私は義母とは色々あって、大嫌いなのでそういう読み方をしてしまったけど、客観的に見たら、悪意とか嫌味ではなかったのかなと最近考えたりしています。
みなさんは、こう言われて、悪いようには取りませんか?他にどういう解釈があるでしょうか。


ちなみに、1人目、2人目妊娠中のお正月は義実家に帰りましたが、私の体調を気遣ったり、大丈夫?なんて言われたこと無かったのに、実家に帰った時だけ大丈夫?なんて言ってくることにも腹がたちました😓

コメント

はじめてのママリ🔰

普段の義母の文面がわからないのですが、その状況なら私も腹立つと思います😅
嫌味?と思うかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。嫌味に感じますよね💦
    もう忘れたいのに、思い出しては腹立つーとなってしまいます😭

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

実家には の には が
気になりますね。
普段の態度によりますが私も姑の嫌味ととってしまうと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もっと他の言い方あるだろ💢って思ってましたが、わざとなんだろうなと思います😓
    こんな些細なこと気にしてる自分がバカみたいなので、忘れてしまいたいです😞

    • 1月4日