※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユーザー名
ココロ・悩み

7歳男の子が家で癇癪を起こすが、学校や親不在時は大丈夫。癇癪の理由はSwitchやYouTube、遊び、お腹空き。癇癪対応に夫との違いあり。相談窓口に迷っている。

7歳 男の子の癇癪について

学校や親がいない時は癇癪を起こしません。
勉強もそこそこだし、実家に預けるといい子にしているようです。

家ではふとしたことを機に、すぐ癇癪がおこります。

Switch(ゲーム)をもっとやりたかった
YouTubeをもっと見たかった
外でもっと遊びたかった
お腹空いた!

という理由が多いです。

今は冬休みなので、Switchは1日30分
YouTubeは15分×3回 OKにしてます。

宿題もおわってますが、約束してる以上にやりたがります。

3人目が産まれてから癇癪がひどくなりたした。
親の前では兄としてストレスが溜まっているし、もっと甘えたいんだと思います。
(親の私も下の子に付きっきりでいっぱいいっぱいです)

癇癪がないときは、弟の世話や、家事の手伝いもよくしてくれます。

色々調べて発達障害なども視野に入れ向き合っています。

癇癪が起きるとこっちもイライラするので「静かにして!」や「もう病気だね」と怒鳴ったり呆れ返ったりしていました。

しかし、上記の対応をするとヒートアップするので、まず向き合うことが大切ということを調べました。
「どうしたいの?」「何が嫌だったの?」と2歳を相手にするのと同じように聞いています。

すると「Switchもっとやりたかった」「YouTubeもっと見たかった」と割と落ち着いて話し
「じゃあこれだけ見たらおわりにしよっか」とか「見たいのはわかるし、ママも見たいけど、お風呂に入るの遅くなっちゃうから、お風呂に入ったらまたYouTube見よう」と対応を変えたら落ち着くようになりました。

しかし、夫は相変わらずで、癇癪を起こしても「静かにしないなら出てって」とか「Switch捨てるよ」とか、癇癪をヒートアップさせることしか言いません。

なので、「パパも治さなきゃいけない部分もあるから、一緒に治してこう」と夫に伝えたのですが、あまり変わりません。

ヒートアップさせるだけさせて、私があとは落ち着かせます。

私自身も下の子もまだ小さいし、冬休みで1人になれる時間がないし、どんどんストレスが溜まっていきます。

楽になりたいとは思いますが、いまだに、1日5回前後は癇癪起こします。

「どうしたいの?」と聞くようになってからは、落ち着くのが早くなりましたが、癇癪を起こす回数はあまり変わってないかと思います。

発達障害の相談窓口(?)のようなところに問い合せた方がいいのか迷っています。

同じような経験のある方、ご回答お待ちしてます。

コメント

ママリ

小学生男児2人います。うちも下に年の離れた妹がいるので同じような感じかもしれません。
うちは毎日ではないので癇癪とまでは捉えていませんが、たまにギャーギャー叫んで暴れることはあります。兄弟喧嘩や一人でもゲームで負けたとか操作がうまくいかないとかいった理由です。
外ではいい子で親以外には見せないのも同じです。
1年生なら癇癪も起こすだろうなと思います。
それくらいの年頃にとって、つまらないとか自分の興味のあることをとことんやりたいって大きなことなんですよね。きっと。
ユーザー名さんの寄りそう対応は素晴らしいと思います。

ふじのがや

そのYoutubeなどのルールはお子様と相談して決めた内容なのでしょうか?

うちは親の私たちもゲームや動画好きなので
YouTube15分やゲーム30分じゃ短かすぎるし中途半端過ぎて大人でもツラー😭ってなります。

子供はゲーム時間など決まってて大人は自由にスマホいじってたりしてたら子供だって不公平って思うかと、、。

ウチも前はテレビやゲーム時間とか決めてましたが、子供はゲームがホント大好きでそれくらいの年齢の男の子にとってとにかく重要な時間?というかYouTubeもお友達と色々な会話のもとになる情報収集参考書的な役割にもなってるので勉強や準備などやることやったり早起きした分は自由にできるようにしたら癇癪などはなくなりました。

ある程度やったらおやつ休憩や気晴らしで長時間やり続けないようにはしないとですが、
そもそも親にだけの癇癪は発達障害ではないと思います。