※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達に関する悩みで、保育園やママリで相談中。加配の必要性について迷っています。

下の子が発達のことで色々悩みがあり発達外来や療育にも行ってます。

保育園でも他害やパニック、興奮状態や不安感が強かったりでよく先生と個別で過ごしたりしてるみたいです😢
お集まりや活動も皆が参加してる中娘だけ参加せず別のことをしてるみたいです。
最近は寒いので2歳児クラスまでは部屋の中で過ごしてるみたいですが、娘だけ外に先生と出てたりもあります。
ママリでも色々相談して加配つけた方がいいと思うとはアドバイスもらったりしますが、親のエゴで保育園の先生から言われてないなら加配は要らないんじゃないのか?とか思ってしまいます😢
こだわりも強いし、衝動性も強く睡眠問題などもありますがまだ診断はついてません。
加配は要らないんじゃないのかって言うのは娘の為にはならないのにどうしても前向きになれずにいます…

強いコメントはごめんなさい😞

コメント

ままり

集団生活がほとんど送れていないようなので、療育園へ転園することは考えていませんか?
今は加配ではないようですが、1対1で過ごしてもらっているんですもんね💦
それって加配ですよね😢
親として踏み切れない気持ちもわかります。
ただ、お子さんが困っていないか、子どもの目線に立って考えるといいかもしれません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    田舎で療育園の施設自体が1箇所しかなく空きがなくて💦
    そうですよね😢
    私も加配がついてる訳じゃないけど、付いてるようなもんであんまりかわらないよなと思ってます…
    娘の為にも認めるしかないんですけどね😞

    • 1月3日
ママリ

加配の申請をしていないだけで、今は加配がついているのと同じように、個別対応を保育園でしてくれている状況ってことですよね💦

保育園側が今のままでいいのなら、それでいいと思いますよ😌

今は2歳児クラスだから、先生も多く配置されているし、他の子に手が掛からなくなってくる時だから、見ていてもらえると思います。
でも3歳児クラス以降、担任の数も減るので、その時に園から促されるかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そういうことになります😢
    お集まりや活動に参加出来たとしても先生が側にいる状態です。

    保育園からは言われてませんがつけて欲しいのかな?と感じることもあります😣

    まさにそうで3歳児クラスからは先生が減るため心配してますが、なにも言われないため大丈夫なのかな?と思ってる私もいます💦

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

3歳児クラスからグッと先生の数が減ってしまい娘さんが思うように個別対応してもらえずなぁなぁになったりしませんかね…?

あと加配の先生が固定になったりすれば娘さんへの細かな対応も可能になったりする可能性はあったりしませんか?2歳児クラスなら身辺自立もある程度進んでいるので手をかけられる人手があるかもしれません。

保育園側からは提案しない園かもしれません。集団生活が難しいと遠回しに加配の話をお母さんからと園側は思ってるのかもしれませんね💦

もし、園で固定で加配をつけてもらえるならば就学までの残り3年間に共に色々試行錯誤したり向き合ってくれたり、就学先の選択をする時に寄り添って考えてくれる味方になりませんかね…?

療育などで大変だとは思いますが、お住まいの自治体で臨床心理士さんと話せるような事があれば相談してもいいと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それはないとは言えないです😢

    娘の為にクラス全体でも少人数にしたりと動いてくれています😢
    今はこれでいいのかもしれないですが3歳児クラスではそうもいかないだろうしと不安な気持ちもあって…
    だったら加配つけたらとなりますが躊躇ってしまうダメな母親です。

    それはあるかもしれないです😓
    最近加配つけてほしいのかな?と担任の先生と話してると感じる時があります😢

    やっぱり娘の為にも躊躇わずに進むべきですよね😞
    話せる相手がいるだけでも違うので前向きに考えていきたいと思います。

    そういう相談もいいんですね😭
    調べてみます!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなる可能性があるとなると娘さんは結構大変かもしれないですね😭手が足りないから対応不可だから職員室で過ごす…なんて可能性もあると思います💦

    年少さんだとかなり集団生活を意識した活動になると思います。製作にしろ何にしろ一斉指示がメインで幼稚園の年少さんから入った子でも基本的に大体5月終わりには先生達は集団生活のイロハを全て子供にインプットし終わってます。

    今だけではなく、就学時にこういう子って理解してくれている人が1人でも多いと安心だと思いますよ😌

    保健師さんに子供の事で臨床心理士に相談できないか聞いてみる価値はあると思います。時に保育園との架け橋になってくれたりすると思いますよ

    • 1月4日