※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃmama
ココロ・悩み

5歳の息子が思い通りにならないと泣いたり、機嫌が悪くなったりする悩みを抱える母親。仕事が忙しく子供との時間が少ないことに原因があるのか、自分の育て方が間違っているのか不安を感じています。

今年年長になる5歳の息子がいます。
1人目なこともあり神経質な私はうまれたときから心配性で、
大事に思うように育ててきました。
年子の妹がうまれてからも、息子を優先に育ててきたし息子のほうが何故かきになる私。しかし、下の子が一歳になったとき
年子の2人をほぼワンオペで育てながら仕事(フルタイム)を始めてたので私自身の心もおいつかなくなりヒステリックをおこすこともしばしば。そうならないために、お菓子で機嫌をとったり、2人の思い通りに育ててきました。
それが原因なのか
息子は
・思い通りにならないと泣く
・よもだ。ずっと機嫌悪い。
・自分が楽しくないと、嫌
・承認欲求つよめ
・妹だけが褒められるのは嫌。妹のものもほしい。
・しんどい。疲れた。と、言い出したときには動かん
・わがまま
・妹や私に怒ったらすぐに手を出してくる。
などなど、6歳になるのにな〜と心配してます。
イライラもしちゃうし。
私の愛情不足や育て方が間違ってるのか。
仕事ばかりで子供との時間も少ないし、
私に原因があるんだろう。
みなさんはどうですか❓

コメント

まる

私も同じようなことを思います🥲
でもお兄ちゃんもまだまだ甘えたいんだと思います❗️嫉妬もあると思いますし。
甘えたいのに甘えさせてなくてごめんね。といつも思いながら、でもイライラしてしまったり😅
ワンオペ大変ですよね😱

  • りぃmama

    りぃmama

    コメントありがとうございます。
    まるさんも疲れ様です🥺
    分かります。分かります。
    ついついイライラして怒ってしまいますよね😭‼︎

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

ここまでお子さんのことを想っているのですから愛情不足ではないですね。
ただ物で機嫌取るのは楽ですが長い目でみると子どもは調子乗るのも早いのでいつかは物が追いつかなくなります。
なので物ではなく、親が芯を曲げずにお子さんと向き合う方が子どもも切り替えできるかと思います。
またママの気持ちのゆとりも大事なのでご主人がママのリラックス時間などを作る事が理想だなぁと思います。

  • りぃmama

    りぃmama

    ブレまくりの私なんで子供らも混乱しますよね。
    わたしがしっかりしなきゃ!
    ありがとうございます😭

    • 1月3日
k

うちの次男と性格が似過ぎています😳それに加えて、めちゃくちゃ甘えん坊でもあります💧
次男なので赤ちゃんの頃は放置気味でしたし、優先にすることがなかったので反動でこんな風になってしまったのかと思っていましたが、最近は、もともとこういう性格なのかなとも思っています💦
息子さんも、愛情不足ということはないと思いますよ😊


ただ、うちの場合下の子だと未だに赤ちゃん扱いというか可愛くて少し甘くなってしまうことがあるので、それもワガママの原因なのかなとは思ったりします😣
5歳で理解力もついてきていますし来年は小学生にもなるので、世の中思い通りにならないこともある、いつまでも、駄々こねればなんとかなると思わないように、など説得したり話したりするようにはしてます💦

  • りぃmama

    りぃmama

    分かります。分かります。
    今はいいですが、これからが心配です。
    少しずつ自分のことは自分でできるようにしていかないと。

    • 1月3日