※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の石油ストーブが心配。ファンヒーターに変えたいが、義両親は拒否。安全対策を講じられず心配。何か解決策はあるでしょうか。

義実家が石油ストーブをやめてくれません。
義実家のダイニングキッチンには石油ストーブがあり、やかんが乗せられています。
子どもが生まれてから遊びに行く時はとても気を付けていました。
ですが、私が仕事復帰をしてから、主人の休みの日(私が仕事の日)に、主人が子どもを連れて義実家へ行くことが増えました。
主人には、行く前に連絡をして消してもらうこと、万が一石油ストーブがついていたらすぐに消して、やかんは届かない安全な場所に動かし、ストーブが冷めるまで気を付けてもらうように何度も言っていますが、心配です。
そんな矢先、従兄弟(5歳)が、その石油ストーブで手を火傷してしまいました。大事には至らなかったので良かったですが、防げた事故だと思うと、とても可哀想です。

これを機に、ファンヒーターに変えて欲しいと思い、ファンヒーターを買ってあげるのはどうだろうかと主人や義妹に相談しましたが、義両親は石油ストーブを変えるつもりはないようで、子どもがいる時だけエアコンにすると言っているようで、主人も義妹も諦めているようです・・。

私が一緒にいられれば、すぐにストーブややかんを確認し、ストーブが冷めるまで向きを変える等できますが、自分が一緒に居られない為とても心配です。

主人は、冬の間は実家へは行かない。と今は言っていますが、実家が大好きでよく行っているので、それもいつまでのことだろか・・という感じです。

何か良い方法はないでしょうか。
私の家ではないので諦めるしかないのでしょうか。
子どもによく言い聞かせても、転んで手をついてしまったり、顔をぶつけてしまうこともあると思います。。
また、とても物が多い家なので火事も心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

策をしたらいいのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    物がとても多く、柵ができるスペースがありません💦

    • 1月3日
deleted user

石油ストーブを付けている季節は義実家に連れて行きません。夫にも連れて行かせません。
それしか出来ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    火傷の件があった時は、冬は実家に行かないと言っていたのに、つい先日、じぃじの誕生日だから今度のお休みおうちに行こうか!と娘に伝えていて・・・信じられないと思いました。(結局私が反対して行かなかったのですが)

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    能登大地震の5歳児の火傷で亡くなった件ご存知ですか?私ならそれを旦那さんと共有して石油ストーブの危険性を訴えます。対策をしないなら連れて行かない。
    子を危険にさらすリスクは少しでもなくしたい、親心です。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

ストーブガードはついていないんでしょうか?
うちも義実家石油ストーブなのでガード自分たちで買いました❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    物がとても多く、柵ガードを置けるスペースがありません💦

    • 1月3日
deleted user

諦めるしかないと思います。
逆の立場になって考えてみたらどうですか?
義母から「私が行く時にはエアコンじゃなくて石油ストーブにしてくれ」って言われたら、それに応じるんですか?

ちなみに、私の実家も石油ストーブで物がたくさんある昔ながらの日本家屋でしたが、一度も怪我とか火事とかなかったですよ。
家犬もいましたが、ちゃんとストーブには近寄りませんでした。
子供も子供なりに学習します。
5歳の従兄弟の事故はとても可哀想ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    義母がエアコンアレルギー等、何か石油ストーブでなければならない命に関わる理由があるならば、応じると思いますが、ただ好きだからと言う理由ならば応じません。

    ストーブに近寄らないようには伝えていますが、物が多くとても狭いキッチンとダイニングの通り道のところにあるので、どうしてもダイニングで食べる時などに通ります。
    従兄弟にも伝えていましたが、今回の事故が起きてしまったのでやはり心配です。。
    ただ、はじめてのヌヌリ🔰様が仰る通り、同居しているわけでも、我が家ではないですし、諦めて冬は行かせないという方法しかなさそうですね😢

    • 1月3日
ぽん

ストーブガード、という柵みたいなのありますよ!
大きさによると思いますが、3000円くらいで買いましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    柵も検討したのですが、物が多く柵ができるスペースがありませんでした。。

    • 1月3日
きい

うちの実家もストーブしてますが、子どもたちが行く時だけ柵してくれてます!

もし子どもが大火傷とかしたら恨んでも恨みきれないので
何がなんでも私なら柵するか、使わないようにしてもらいますね😭😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に恨んでも恨みきれないですよね。。
    そんな関係になるのも嫌なので、どうにかして欲しいという気持ちです😭
    物が多く柵をするスペースがありません。。片付けをして欲しいですが全くしてくれず、私が片付けて良いならするのですが、それもできなくて😭

    • 1月3日
しま

実家に石油ストーブがあり、私自身も子供や甥っ子もストーブの前にいました。
ストーブをぐるっと囲んで上も網になってる柵をつけているので、やんちゃな甥っ子が柵をガンガン動かしていましたが、問題なかったです😃

旦那さんたちが言っても聞かないなら、買い替え以外の対策を提案してみましょう!
やかんを常においてあるのなら、ファンヒーターはやかんを置けないし不満なのかな…?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上も網の柵もあるのですね!!
    物が多くて柵が置けるようなスペースもないので、片付けて欲しいのですがそれも難しく・・。
    ファンヒーターは乾燥するからと不満のようでした😔
    ストーブの周りだけでも片付けてもらうよう、再度話してみます。

    • 1月3日
ママリ

子供がいる時だけエアコンじゃ不満なんですか?🤔
私は徒歩圏内の曾祖父母の家に子供たちとほぼ毎日行きますが、子供が行くまでは石油ストーブ使ってて、子供たちがきてからエアコンに切り替えてますよ🙌義両親がエアコンで!と言ってるならこれ以上言えることはないと思います🤔
それと質問者さんがいればストーブの向きを変えたり等できるとありますが、旦那さんもお子さんの親なんですから、質問者さんがいなくても同等の対策ができるべきではないでしょうか?旦那さんのが実の息子なんですから、質問者さんが言うより角が立たずに「子供いるからエアコンにするねー」って率先してやってしまえばいいと思います🤔それができないなら旦那さんの危機管理能力に問題があると思いますよ🤔
石油ストーブの暖かさに比べたら、エアコンもファンヒーターも及びませんし、石油ストーブも消してから10分もあれば冷めますよ🤔そのたった10分くらい石油ストーブに誰か大人1人がそばにいて、ガードしたらいいのではないでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    旦那にもよく言っているので、やってくれるとは思いますが、旦那が車から荷物を下ろしたり、子どもの手洗いを終えて自分の手洗いをしていたり、従兄弟(従兄弟の親は不在のことも多いです)の手洗いなどを見てあげてる時など心配です。
    義両親はストーブの向きを変えたり、ストーブの前に立つようなことはしてくれないと思うので・・・
    ストーブが冷めたら荷物を下ろしたりしてねと言っても、いつどんなことがあるかは分からないのでやはり不安です。。
    主人が行く前に私が毎回ストーブ切っておいてくださいと義母に電話していたら、嫌味な嫁だと思われますよね・・・

    • 1月14日