※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

2021年8月生まれの子と4学年差にするためには、妊娠や出産はどの時期が適していますか?考えてもよく分からないのです。

2021年8月生まれの子と4学年差(4歳差)にするためには、
妊娠や出産はどの時期になりますかね🤔

考えてもいまいち分からず⋯

コメント

はじめてのママリ

2人目学年差計算と調べると調べれるサイトあります!8月1日生まれで計算したらこんな感じでしたよ!

  • ママリ

    ママリ

    このようなサイトがあるんですね😳早速活用します!ありがとうございます😊

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も学年差でどのタイミングかな?って思ってた時に探したら出て来ました🤣これはびっくりですよね!

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    すぐ使ってみました!親の年齢も入れてみたのですが、節目の自分の年齢にびっくりしました(笑)こんなこともわかるんですね😆

    • 1月3日
あじさい💠

出産は2025年4月〜2026年3月で4学年差になると思うので、そこから逆算すると🤔
2024年6月後半からスタートするといいのではないかと思います。念の為、出産予定日アプリで確認してからが良いと思います!あんまりギリギリだと2025年3月生まれになる(3学年差)可能性もあるので。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    6月後半からスタートというのは、妊活ということでしょうか?
    早生まれの計算難しいです😅

    • 1月3日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    妊活のスタートですね!生理日から出産予定日わかるサイトがあるので確認してみてください。
    確認が面倒なら、7月から妊活スタートしたらいいと思います!

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    サイト探してみます!
    ありがとうございました😊

    • 1月3日
ママリ

今で3学年差だと思うので
8月になったら妊活開始すれば4学年差の4月以降に産まれるかなと思います!

2人目が7月中旬の排卵日で
予定日4/3でギリギリなので8月が無難かなと…

  • ママリ

    ママリ

    追記ですが4学年差かつ4歳差がいいのであれば
    1月の妊活から9月以降に産まれるかと!

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!詳しくありがとうございます!
    欲をいうなら、上の子が4歳になる年の6、7、8月に生まれると仕事の関係でもうまくいくなと考えていたところでした🤭

    • 1月3日