![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えていますが、専業主婦で収入がないためアルバイトで貯金し、引越しの準備をしたい。家に一定の貯金が必要で、保育園に子供を預けて働く予定。どれくらい貯金すれば2人で生活できるかわからず、アドバイスを求めています。
離婚の話になっています。ですが、私は専業主婦で稼ぎもありません。保育園にも娘はまだ行かせて無いため本当なにも稼ぎがないです。
なのでまずは、離婚するにしてもアルバイトと夜職で貯金をしたいと思ってます。社宅なので離婚届を出してしまうとその時点でお互いすぐ引越しが必要です。
なのである程度のお金が貯まるまではこの家に居らせて欲しいと。そして一時保育で預かって貰える間はお昼は出て旦那が夜仕事じゃない時は夜だけお願いして働きに出ようと思ってます。
それでなんですが、どのくらい貯めておけば引越しをして一旦2人の生活で落ち着けますかね。
本当にまだまだ未熟すぎて何もわかりません。
アンチなどはごめんなさい。
どなたか優しい方、アドバイス頂けたらとてもとても助かります。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住む地域によるのでいくらあれば、、とは言い難いですね。
まずはどこに住むのか(エリア)実家に住むのか、
それによって保育園の申請も変わりますよね。
あとは離婚条件も決めてますか?
財産分与で多額入るならそれでいいと思います。
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
まずは賃貸広告を見てみましょう。二人暮らしできそうな間取り、ここなら住んで行けそうな物件の家賃を仮に見積もります。
家賃半年分くらい+敷金礼金
引っ越し代 仮で10万円
家具家電 今の家から貰っていけるものがあるか。買わないといけないものをチラシなどでざっと見積って金額を決める
生活費は養育費とかの話し合いにもよるかな…とりあえず生活を始めるとなれば、最低限この項目があれば足りるかなと思います。
はじめてのママリ🔰
財産分与とかも良くわからなくて。。
一時保育は基本誰でも利用出来ると聞いたのですが、どんな申請が必要何でしょうか🥲
実家にはどうしても頼りたくないので、一旦今住んでる近くの一時保育可能な保育園でお願いして、その間はパートなどで、夜旦那にお願い出来る日は近くに夜職の募集もあるのでそこで稼いである程度貯金しときたいなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
離婚の経緯がわからないのですが、双方で離婚には合意してるんですよね?
そしたら財産分与はどうするの?っていう話をしたほうがいいですね。
貯金や子供の学資保険など。逆に家のローンも残っているならこれもどうするのかなど。
どちらかが有責配偶者なら慰謝料も発生します。
はじめてのママリ🔰
一時保育は誰でも利用できますが月で預けられる時間や日数が決まってます。(これは市や施設による)
うちの近くの一時保育は1時間あたり700円くらいです。
採用する側も何曜日に何時間働けるとかわからないと採用できないのでそういう意味では夜職がいいと思います。