※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の長女が夜驚症の症状を示し、怒り過ぎた反省から改善できるか不安です。

夜驚症について

2歳の長女が突然夜中泣き叫んだり
こっちが話かけても全く聞こえてない感じで
調べると夜驚症だと思われる症状でした。

原因として色々挙げられてましたが
不安やストレスって出て来たことが
とても引っかかってます…


確かにイヤイヤ期、妊娠中って事もあり
長女には怒りすぎた。と反省しないといけない点が
いくつも心当たります。


怒りすぎを改善すると
夜驚症も改善するのでしょうか?
それとももう手遅れでしょうか…

コメント

あーちゃんママ🧸

うちの娘も恐らく、夜驚症です。
同じように私が妊娠中のため、イヤイヤ期だったり甘えさせてあげられないことに対しての不安やストレスが大きいのかなと思ってます😥

周りのママさんに聞いてみると、夜驚症になったよーっていう子たくさんいました。
小学校に入ったら知らないうちに治ってたとか、環境が変わると落ち着くパターンもあるみたいです。

小さい子でも診てくれるメンタルクリニックもあるみたいですが、今のところ様子見しています。

不安やストレスをなるべく取り除くように、夫が休みの日は家族で過ごして出かけたりしてます。。
私が初期から切迫でバタバタしていて今もほぼ安静状態なのもあり義実家に預けてるので日中は一緒に過ごせないので、その分 休みの日はできる限り甘えさせてあげられるところは甘えさせてあげてます(抱っこができないので、膝の上で抱っこするとか)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもなるべく夫が休みの日には
    娘のわがままを聞いてあげたいのですが
    夫は夜驚症やイヤイヤ期の理解が乏しく
    甘えさすな。わがまますぎる。と全く寄り添ってくれないため
    本当悪循環なんです😵‍💫

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子夜驚症でした💦
癇癪がとにかく酷くて自宅保育でわたしも怒り過ぎてしまってたせいもあるのかなと思ってました…
元々夜泣きが酷くて朝まで起きずに寝たことがなく、2歳くらいから夜驚症に切り替わったかな?って感じでしたが、下の子も生まれて3歳になってからはピタッと終わって朝まで一度も起きずに寝てくれるようになりました!
でもそれ以降もばぁばが来て興奮した日のかは夜驚症ありました💦

娘は聞き分けが良くて繊細な性格で、YouTubeでも似たような性格の子が夜驚症で悩んでたのでもしたかしたらストレスを感じやすいのかも?しれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみれば確かに繊細な子かな。
    って思い当たる場面たくさんあります😭

    まだ2歳でもしっかりお姉ちゃんしてくれててちゃんの妹の事も気にかけてくれるので甘えたいけど甘えれない
    2歳だと当たり前のわがままやグズグズでも怒ってる私が本当情けなく感じました😔

    • 1月2日