※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が夜中に暴れて泣くので寝不足。妊娠中でストレスがあり、子供に当たりがち。家族から愛情をもらっているが、日中の振る舞いに悩んでいる。

娘が最近夜中うなされる?夢の中で泣くような、なにかを言ったりしながら、ゴロゴロ暴れます。
妊娠してつわりが始まり、生活がままならなくなった最近、
実家で助けてもらったりしながら、娘を振り回してきました。

自分に余裕がなくなり強く当たることが増え、自宅保育のため毎日外に出かけていたのに家の中で遊んであげることさえあまりできなくなって🥲

実家ではみんなから相手してもらって愛情をもらい、少し家に帰ってきたらパパからたくさん遊んでもらってます。
イベントごともできる限り楽しみました、

日中も泣くことが増えて、泣き叫ぶような発狂することも、
今まで泣かなかったことにすぐ泣くようになり…
ちょうど難しい時期に入ったのと妊娠で我慢させてしまってるとこがでかいだろうなぁと🥲

夜泣きのなかった我が子が、夜中暴れるのが気になって寝不足です。夢見てるのだろうけど申し訳なくて手を握って落ち着かせてます。

でも日中ふざけの度が過ぎたり、ごねられると自分が爆発してしまう、この繰り返し…大事にしてあげたいのに。
毎日ありがとうや、よかったこと、愛も伝えてるけど…

コメント

くりーみぃ

すごくすごくわかります😭上の子も下の子も少しずつズレてますがうちも今まさに同じような感じです。
3歳半くらいから落ち着いたと思ったイヤイヤ再発?みたいなのがあり時々夜中泣いて起きてたのですが、12月2週目くらいに3〜4日?連日で夜中に泣き始め地団駄踏むようにバタバタするときがありました。やはりつわりでつらいしイライラしやすくキツく当たりすぎてストレスになっているのかなと自分をすごく責めてしまいますよね。。。
それでも物理的・道徳的に聞けない欲求をごねる時や今甘やかしたら今後もなりそうで折れられない!って時はどうしても怒ってしまいます。でも、もう少し時間がたつと自分で落ち着かせて謝ってきたり、納得できるような年齢になってきたのでそういう時にはどうしてかしっかり説明したり、遊べる時・褒める時にはめちゃくちゃに愛でるようにしてます!正解って本当に分からないですけど、もう1人のお腹の中の命を守れるのも自分しかいないので、周りの力も借りつつでぜんぜんいいと思います。毎日感謝や愛を伝えてあげてるのとても素敵だと思います。ですので残り少ないひとりっ子期間、余裕あるときに目一杯構ってあげようという意気込みだけでも十分だと私も自分に言い聞かせています😊