※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に帰省中、実母からの扱いが不満。子供に対する差別やストレスがたまり、里帰り中は辛い思いをした。今回も邪魔者扱いで疲れた。実母以外の家族との関係は良好。今後の付き合いに悩んでいる。

辛いです。

久しぶりに実家に帰省しています。
実母とは仲は良いのですが
久しぶりに帰ってもあまり歓迎されず
ご飯の用意もめんどくさがられます。
孫差別もされます。
長男4歳、次男1歳です。
次男は久しぶりにしか帰らない実家なので
人見知りでなかなか実母に懐きません。
長男は人見知りもないので良く遊んで貰ってますが
次男は可愛くない。など言われます。


次男妊娠中、里帰りをしていましたが
予定日より1日遅く生まれました。
予定日近くなると、あの日はダメ。この日に産んで。
今日は産まれそう?など、
毎日言われていて、もの凄くストレスで
旦那が実家に来た時に爆発して大泣きしました。
出産後も授乳でお腹が空いて
良くご飯を食べていました。食費がかかる。
食費払って欲しいくらい。と散々言われて
里帰り中は嫌な記憶しかないです。


今実家に帰っていて普通に話したりしてますが
今回の帰省で凄く邪魔者扱いされて
疲れた。ゆっくりできないと散々言われて
今までの事も重なり会うのをやめようかと考えています。
でも、実母以外の家族とも仲良しで
家族LINEなども毎日やり取りしています。
実母の事は好きですが依存?している部分も
あるのかなぁと思います。

コメント

ママ…

私は面倒だから実家行きたくないです。
口さえ開けば誰かの悪口、一番動いてないのに疲れた疲れた、〇〇してあげてるって何回も言われるのも嫌です。
少し距離を置くのもいいと思います。

ママリ

会うのをやめてみてもいいと思います。
LINEでやりとりはするけど実際に会わないようにするみたいな。わざわざ会わないって宣言するとかじゃなく、避けるレベルで試してみたらどうかなと。
母と娘って本当に難しいですよね。

はじめてのママリ🔰

うちの母もそんな感じで
もう2年帰ってないですよ😅

もち

まぁ実母も思ったことをそのままバカ正直に話しているのでしょうね。うちも同じような感じの時があります。
2人目の出産は実家に帰りませんでした。1人目の時は文句を言われたくなかったので、先に食費など渡しました。

車で行ける距離なので、用事があるときだけ帰ったり、自分の中で都合の良い時だけ利用させてもらってます笑