
コメント

ぴょんぴょん太郎
えーーまだ10ヶ月ですよね?!
しつけは3歳からと決めているので、うちは特にその辺まだしてません。
幼稚園入っても食べながら立って歩くなら問題でしょうが、小さいうちはそんなのフツウですよ。マナーを気にするあまり食事の時間がお互いイライラするのは嫌なのでうちは緩くやってます。
質問の回答にならず、、すみません。

はるぽよ★
うちは立ったり遊びに行くようならご飯片付ける振りしてキッチンに持って行ってました😅泣きながら戻ってくるので、ご飯の時は座っていないとだめだよ!とかご飯は座って食べるんだよと何度も注意していたら立ち上がるのはご飯がいらなくなったときだけになりました😊💡そんな時はごちそうさましようねって声を掛けると1歳になるちょっと前から手を合わせるようになりました☺️
何故やってはいけないのかダメな意味などを完全に理解するのはまだ難しいと思いますが、だめなことといいことは早いうちから言い聞かせてると分かってくれると思っているので1歳になる少し前からダメなことをしたら怒ってます😂逆にいいこと(お手伝いやちょうだいと言った時に物を渡すなど)をしてくれた時はありがとうとか上手だね、凄いねと笑顔で伝えていると最近は結構伝わってきてるので日常的なやり取りはスムーズになってきてます😄💓
かなり長期戦ですが、私は個人的に忍耐強くだめなことといいことは言い聞かせていくのが1番かと思ってます🎶
-
Ne-mam
物分かりのいい子ですね🙈💓
ご飯下げる作戦やってますが
下げても後ろついてくるだけで
んまんま言いながら
他のことして遊んでます😅
めげずにわたしも毎日言い聞かせて
身につくように頑張ってみます‼︎- 3月9日

ナツコ
うちの娘と同じです(^。^)笑
全く同じなのでコメントしちゃいました♡
私も、つかまり立ちさせたまま食べさせてます。
ハイハイで逃げて行きますが、その後を追いかけて口に押し込んでます☆笑
いずれ分かるようになって、座って食べてくれるので私も気にしてないです♪
上の子は座って食べてるので、私が追いかけて食べさせてるのを見てケタケタ笑ってます!笑
面白いみたいです^ - ^
-
Ne-mam
返信とも全く同じです!笑
逃げられるので追いかけて口に入れてます。笑
上の子がいると、
見て真似っこしそうですよね😙
早くわかってくれるといいのですが…
教えつつ、優しい目で見守ります。笑- 3月9日

a.a_tan
うちも同じで10ヶ月頃~1歳までの2ヶ月は立てることになった喜びで立ってご飯食べてました(^_^;)
ここ数ヶ月急に前触れなくご飯を用意し始めると自分のカリブまで歩いていって座るようになりました(笑)なんなら椅子のテーブルつけろってテーブル持って待ってます(๑´˘`๑)だから私は時期的なものかなと思ってますよ|•'-'•)✧特に座ってと強要したことは無いですが、私は自分のご飯の時は座ってるので(^_^;)たぶん真似するのが楽しい時期になったんだと思ってます。ちょうど1歳を過ぎたら食べさせられるのはイヤで自分で食べたいという欲が出てきたから立ったままは食べづらかったのかなと思ってます(^-^)
-
Ne-mam
そんな時期なのですかね?( ˃ ˂ )
確かにはじめは立てたのが嬉しくて、
立ちたくってしょうがなさそうでした💨
そのうちうちの子も座ってくれるのかな?
様子みながらゆっくりやりたいと思います🐾- 3月9日

ひなころ
私は、座ってね。と低い声、真剣に怒った顔で行ってお尻を落とすように手で促します。
怒ってる顔を見分けられるようになってほしいからです。
これから色々動き出すようになって、手の届かない所で静止をかけなければならないとき、例えば道路に走って行きそうになる時など、ちゃんと聞き分けられるようになってもらいたいからです。そうならないようにするのが1番ですが、そうもいかないときは沢山あると思うので。。
ちゃんと座れた時は上手だね、できたね、と笑顔で言っています。
言葉を出すのはまだ難しいですが、そろそろ短い単語は覚え始める頃なので(ばいばい、どうも等)、それと一緒に覚えてもらってます。
-
Ne-mam
(ご飯以外)いつもダメな事したとき
わたしはガッツリ叱ってます😏
ご飯の時もウロウロしてガッチャンしたり
手でべちゃしたときは怒ってます💨
本人は笑ってますが…
怒っても褒める事を忘れずに
わたしも教えていこうと思います!- 3月9日
Ne-mam
周りの同い年前後の子は
しっかり座って食べてるので
うちもやらないとな…と思いました😂
親にも小さいうちから教えとくと
癖のように身につくから!…と。
ぴょんぴょん太郎
そうでしたか!皆さん結構しっかりとやってるんですね!✨
Ne-mam
小さいうちが肝心みたいです!笑