![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前からお休みを取る際の育児給付金減額を避ける方法や、体調に問題がなくても早めにお休みを取る方法について相談したいです。
産休前からお休みを取られた方、教えてください。
どのようにしたら育児給付金が減額されないでしょうか?
また、体調快調でも早めにお休みに入られた方はいますか?
産休1ヶ月くらい前からお休みに入れたらいいなぁと考えています。
お休みの取り方として、
①1ヶ月間欠勤
②母性健康管理指導事項連絡カードで期間自宅療養
③傷病休暇の利用
のどれで進めるべきか考えています。
連絡カードでの時短勤務も考えましたが、中途半端に取るとそれこそ月給減→育児給付金が減りそうで…。
お休みしたい理由としては、現在職場で危険(利用者からお腹を蹴られそう)があったり、同僚との関係でストレスがあったりする為、可能なら早く休みに入りたい為です。
が、育児休業給付金が減るなら仕方なく産休まで頑張るしかないか…という感じです😔
(まだ病院に相談はできていないし、体調も痛みも出血も切迫もなくめちゃくちゃ順調なので、そもそも診断書に記入が貰えるかどうかもわからないのですが💦)
早めに産休前にお休みを取られた方で、育児給付金がなるべく減額されない方法などご存知でしたら教えていただきたいです。
また、体調に不安がなくてもお休みされた方の、お休みの取り方なども教えていただけますと参考になります。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有給と欠勤で1ヶ月はやく産休に入りました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も有給とって早めに産休に入りました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
有給も使おうと思ってます!
産後用に何日くらいは取っておいたとかありますか??- 1月1日
-
退会ユーザー
私は1年半ぐらい休みを取ったので、復帰した時には有給は40日になってました!
そして、今年度から仕事復帰しましたが息子が入院したり体調崩したりしたので、子育て休暇も使い果たしました🥲
多ければ多いに越したことはないです🫡- 1月3日
![ぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐ
傷病手当を受給し1ヶ月早く産休に入りました!
(切迫早産で医師に診断書を書いてもらい、申請から約1ヶ月後に傷病手当は振り込まれました)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ぐさんは切迫早産だったのですね、大丈夫でしたか?💦
傷病手当が出たらありがたいなぁとは思うのですが、今のところお腹が時々痛いくらいでお医者様にも体調面で心配ないと言われているので、私には受給は難しいかもですね…。- 1月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有給繋げて2週間早く入りました
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2週間早いとかなり機が楽ですね。
産後用に何日くらいは取っておいたとかありますか??- 1月1日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
有給繋げるくらいしか方法ないかな…って思います。
それこそ給付金は出産日によるので都合よくうまくいく方が稀かと感じます…。
確実に出産予定日が決まってれば(計画分娩や帝王切開等)計算できるとはおもいますが、自然分娩や予期せぬトラブルがあった場合には難しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
出産手当金に関してはもう出産のタイミング次第なので仕方ないと思うのですが、育児休業給付金は直近6ヶ月の給与が計算のベースになるようだったので、なるべく下げたくないなぁと💦
一ヶ月欠勤を取った場合に育児給付金の算出のベースが下がりそうだな…という心配でした。有給繋げれば問題なくいけそうですね。- 1月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社の締め日に対して完全月を満たさなければカウントされないです。
例えば産前6週が3.20で末締めなら2.29分までがカウントされることになります。それを2.1~2.28の間からお休みするのであれば1.31分までです。
①は会社しだいですよね。毎日欠勤で連続1ヶ月もお休みができるのかどうか。
②③は医師と相談です。優しい先生ならすぐ対応してくれる印象です。あとは別に産科にこだわる必要は無いので他の病院で診断書出してもらうって方法も無きにしも非ずです。
ちなみに私は働きたくなかったので妊娠わかってから出産まで1週間ほどしか働いてないです。。。そのまま育休明けで転職にしました😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
完全月の定義、曖昧だったので助かります😭
職場は末締めで、3.14から産休予定なのですが、この場合は3月は完全月(育児給付金算出の対象)にはならない認識で良かったでしょうか?
①②③に関しては本当におっしゃる通りだと思います。まずは病院に相談してみようと思います。
思い切りが良くて羨ましいです。欠勤が10ヶ月近くあったということですか?その状態でも育児給付金出ましたか??(質問ばかりですみません💦)- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
休職期間分は遡ることが出来るので大丈夫でしたよ〜☺️
事前に確認してから休職しました。- 1月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
有給も検討中なのですが、産後用に何日くらいは取っておいたとかありますか??