※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘のために別皿でおせちを用意し、他は家族で元旦に食べるのは適切ですか?

高3娘(受験生)が予備校の特訓で
12/30から1/2まで、毎日朝7時に家を出て夜23時まで家に帰ってきません。
我が家は毎年、元旦の朝家族(私、主人、母、息子、娘)揃っておせち料理やお雑煮を食べるのですが、
娘が居ないので今年はどうすべきか悩んでいます。

先に娘の分だけ別皿に取っておいて、娘だけで夜か朝時間がある時に食べて貰い、

あとは娘抜きで家族揃って元旦におせち料理を食べるのはありだと思いますか?

仕方ないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕方ないと思います!

うちも高1娘がいますが、本人の好きなようにさせるので、揃わなければ、必要かどうかを確認して、別皿に取るなりして本人の食べたいタイミングで食べて貰います!
特に受験生との事なので、ピリピリしてないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    アドバイス頂いていたので、安心して娘に提供出来ました✨
    娘はかなりピリピリしていて何か話しかけるだけで怒って来たりするのでなにかと気を遣って疲れます💦😥

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒です😭
    何か助言でもしようもんならすぐ怒りません?笑

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですか!?
    共感して頂けて嬉しいです😭
    本当ちょっと気に食わないとすぐ怒るし、一言助言しようものなら………😨
    生理中は特に酷いです💦💦
    気を使いすぎて疲れてしまいます😭

    • 1月8日