
小規模か大規模かで悩んでいる方へ、保育園選びの決め手は何でしたか? 3歳までは小規模で手厚く見てもらったほうがいいかな?と思っています。皆さんの決め手を教えてください。
小規模か大規模かで悩んだことがある方!
保育園選びの決め手はなんでしたか?
0〜5歳100人こども園
0〜2歳19人企業主導型保育園
で悩んでいます💭🥲
3歳以降は幼稚園でもいいかなと思っているので、3歳以降の通園先については問題ありません。
3歳までは小規模で手厚く見てもらったほうがいいのかな?と言う気持ちもあります…
みなさんの決め手を教えてください。
- はじめてのママリ🔰

🦖👶✨
うちは大規模の認可保育園です。全体で120〜130人くらいいると思います。
決めては①認可②園舎が綺麗③家から近くて駐車場も広くて送り迎えしやすそう④親の参加行事が少ない⑤園庭広い⑥勉強よりはのびのび系

退会ユーザー
どちらも経験しました。
上の子供らは、0歳児クラスから100人の保育園に行ってました。いまは、こども園に変わっています。
末っ子だけ、引っ越したから、定員19人の企業型保育園。
私的には、100人の保育園も良かったし、企業型も良かったし、どちらも良かったです✨
①100人の保育園
0歳児から、毎日毎朝、リトミックやフラッシュカードの教育あり。0歳児クラスから、親子で参加する親子遠足や運動会、親子レクがあったり、学習発表会、祖父母参観、夏祭り、餅つき、など、親も園に出向く、行事が盛りだくさん。
②企業型。
病児保育併設で安心。毎日LINEで写真が送られ、毎月フォトブック無料プレゼントあり。少人数なので手厚い。月1リトミック、英語あり。行事は、園内で、先生と子供らでするかたちなので、親の負担ゼロ。
って感じです。
とにかく行事に参加したい!仕事の融通がきくなら、こども園。
手厚さ、で選ぶなら企業型。
かな、と。でも、保育園でも、フォローでフリーの先生がいたから、手が足りない、とかは無かったです🤔担任、副担任、それにフリーの先生、と3人はいました。
けど、先生が足りないような保育園ならそれが出来ないかもしれませんので、フリーの先生がどれくらいいるのか、も聞いたほうが良いかとは思います。
上のこどもが行ってた園は、けっこうスタッフがいたのか、年長さんでも、1クラスに3人は先生が入ってたりしました🤔

ママリン
どっちも園の雰囲気によるかな。規模じゃわからないです。見学した大きい園(人気園で入れなかった)も保育士さんの人数多くて手厚そうだったし、通ってた認可の小規模保育園も良かったです。
こども園
施設が充実してる。園庭広い、ホールがあるなど。
ずっと通える。
大きな行事がある。
3歳以降習い事などが良さそう。
PTAが大変そう。
小規模保育園
狭い。園庭がない。
公園は沢山連れて行ってくれる。体力がつく。交通ルール学べる。
こどものみの行事多い。楽しそうでした。
異年齢の交流が多く、小さい子に優しくなどできるようになる。
知育系だったので、遊びながら色々学べた。ひらがな、数字、国旗など。英語もネイティブの先生が来て歌ったり踊ったり楽しそうだった。
PTAがなく、親が負担にることが少ない
3歳以降の新しい園で慣らしがまたある。

じゅん
200人以上いる保育園、300人くらいいるこども園に通ってますが、
規模というより、
雰囲気、保育士の人数や、経験があるかの方が大事な気がします🙆♀
1歳児とか20人のクラスに6人くらい先生がいたので、合わない先生がいても気になりませんでした😂
これだけ人数いるのに、担任ではない先生方、子供の名前覚えてたりしますよ🙄
コメント