※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
お金・保険

夫の異動に伴う退職で失業手当を受ける場合、待機期間はないです。退職日が違っても対象です。失業手当は手取りの約60〜80%です。

失業手当について

今度主人の転勤の影響で私は退職します。

主人は2月1日付で異動になりますが
息子がちょうど今年保育園卒園なので
卒園式までは私と子供だけこっちに残り
卒園式が終わり次第引っ越そうかなと思います。

その関係で私自身は2月いっぱいで退職予定です。

夫の転勤等での退職の場合
失業手当の待機期間が無いと聞きました。

上記のように夫の異動日と同時でない退職でも
対象になるでしょうか?

あと失業手当って今の手取りの何割くらいもらえるのでしょう??

コメント

あづ

そのパターンで対象なのかは分かりませんが、金額は手取りの4分の3くらいでした🙋‍♀️

手取り20万くらいもらってて、失業手当が15万くらいでした😌
必ずしもそれだけ出るのかは分かりませんが😅

  • ぽよ

    ぽよ

    ありがとうございます😊

    • 12月31日
Miii

自己都合の場合は、7日の待機期間のあと2ヶ月~3ヶ月後からの支給のはずです!

  • Miii

    Miii

    会社が倒産だったり、会社から退職を言われた場合は会社都合になるので、7日の待機期間のあとすぐ支給されます。

    • 12月31日
  • ぽよ

    ぽよ

    結婚や夫の転勤の都合の場合も対象と見たのですが違うのでしょうか?
    引っ越し先は新幹線で行く距離なので通勤はほぼ不可能な距離なのです。

    • 12月31日
はじめてのママリ

失業手当は年齢や給与の額によって何割かは開きがありますがざっくり7割くらいと思っておかれたらいいかと思います。(上限あり)
旦那さんの異動日と同日でなくて大丈夫と思いますが、認定にはそれなりの聞き取りがあるようで、それをクリアしたら待機なしでいけるみたいです。
あらかじめ所轄のハローワークに問い合わせされて準備されておくといいと思います。

  • ぽよ

    ぽよ

    年明けたら電話してみます!

    ありがとうございます😊

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

退職日と異動日に大きなズレがあれば認められません。

  • ぽよ

    ぽよ

    そうなのですね!

    確認してみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月31日