※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
お仕事

看護師のデメリットを感じる中で、なぜ看護師を目指す人が多いのか疑問に思っています。

看護師になろうとする人、なんで多いんですかね?
独身時代から看護師してますが、子どもを産んでから看護師の仕事のデメリット?をすごく感じるようになってしまって🥹

(例)
☆経験があっても保育園送迎できる時間での日勤のみだと選択できる職場の幅が一気に狭まり、給与も下がり、コスパ悪い
☆経験がなければ、現場からみたら、資格持ってるだけの人。教えてもらう立場なので日勤のみの職場なんて選べない。
☆昇給しないけど仕事量は減らない、むしろコロナ後人手不足に拍車がかかり、一人あたりの仕事量は増えている→スタッフが病んだりして休職あるいは退職して、さらに人手不足に
☆患者さんからの八つ当たりと感染リスクは仕事の必須アイテム?ってくらい当たり前

看護師が働いている場所では、大体、↑の状況になっていると思うのですが、それでも今から看護師になろうとする人って、なんでなのかな?と単純に疑問に思いました。個人的には、他の仕事のほうがコスパ良いよ〜と言いたいです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

高校生くらいの時に看護師なりたいって子はそんなに多くなかった印象です。

ママリユーザーの年齢で今から目指す人は、やっぱり時給いいからじゃないですかね🤔
他の資格(例えば保育士や介護士)と比べると看護師はお給料高いイメージあります。

  • みり

    みり


    真面目にやればやるほどもっと給料欲しくなる仕事内容ですよ~😂

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそうですよね!私看護師だけは絶対なりたくなかったです💦(責任も重大で大変すぎる職業という意味で)

    でも同じく汚物処理や暴言当たり前、夜勤もがっつりの介護士と比べると正当なお給料もらってる感じしますよ😂妹がしてますが、まじ給料低すぎてびっくりするので…

    • 12月31日
Mii*

私も成人してから看護師に憧れていた1人です😅
私が看護師になりたかった理由は、
●高収入(田舎のパート看護師でも高時給)
●どこでも働ける(病院に限らず働き口はたくさん)
の理由が1番でした。
だから私の娘達には是非看護師の道を目指してほしいし、資格だけでもとってほしいという思いがありました。
だけど、最近は考えがちょっと変わりつつあります💦

  • みり

    みり


    私は自分の娘がやりたいといっても全力で反対します😂

    • 12月31日
🌸

お給料いいイメージです🥺
幼なじみが子供3人いて看護師してますが、旦那さんのお給料で生活してて、旦那さんより稼ぎが良い幼なじみのお給料は全額貯金してるみたいでビックリしました笑

その子は夜勤もしてるみたいですが💦
夜勤出来る環境なら良いのかもしれないですね💦

  • みり

    みり


    夜勤は寿命と手当との交換ですよ~

    • 12月31日
かちん

高収入高時給
働き口は沢山あるから食いっぱぐれないからですかね🤔
私の働いてる所の看護師もやはりパートでも時給聞いたらよかったので
看護師の資格取っておけばよかったって思ってます😭

  • みり

    みり


    その代わりパートでも給料以上に責任マシマシです。

    • 12月31日
  • かちん

    かちん

    私自身は介護福祉士でやってますが
    働く場所によっては看護師パートでも責任重大ですもんね💦
    うちの所は老人施設だからパートはそこまでって感じです

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

高収入が一人歩きしてますが、「夜勤があるから」高収入が抜け落ちちゃってないかな?と看護師じゃない私は思ってます🥺
間違ってたらすみません💦
食いっぱぐれないのは確かですね!

都心ならプログラミングとかPC関係勉強した方が在宅勤務やらフレックスやら働きやすいし収入も高そうですよね😊

  • みり

    みり


    そのとおりです😂
    在宅とか絶対不可ですし、何よりきれいな仕事が羨ましくて😂(汚物など扱わなくていいという意味です)私は看護師しかできないので生活のために続けるとは思いますが、ママリ見たら職業選択ミスった~って感じで😂

    • 12月31日
はじめてのママリ

やっぱり時給ですかね?
救急とかで働けば別かもですが
正直、ラクそうなところは沢山あるのかなぁ思っちゃいます。
友達はわ検診センターですが注射はしなきゃですがそれ以外は先生のヘルプだけですもんね←言い方悪くてごめんなさい。

それでも少し働いただけで扶養飛び出ると叫んでるので羨ましいです。
ママ友は、看護婦さん多いですが働き方がイロイロある気がします。
もちろん、給料も違うだろうけどそれでも臭い汚い夏は暑い冬は激サムな工場で働いてる私からしたら、断然時給良いし私もなればよかったと思ってます。←頭がなかったですが。

  • みり

    みり

    先生のヘルプが厄介ですよね😅先生によって自分でやりたい範疇もやり方も微妙に違う、下手すると機嫌を損ねるという、面倒くさいオマケ付です😂
    注射も反射で患者さんが倒れたり刺せる血管があんまりないとか簡単ではありませんね。楽そうにしてるのは患者さんの前だけの演技ですなんですよね😅その演技すら余裕なくて、できなくなってる時あります(笑)

    • 12月31日
ゆん

看護師ではありませんが医療従事者です。
みりさんと全く同じことを思っていました!
でも資格がある分仕事がなくなることはほぼないですよね🙄
いざとなったら旦那がいなくても子供を育てていけるなーとか思います😂

とは言え私もあまりにもコスパ悪くて転職考えてます🤣
転職失敗したらまた病院で働けばいっか😂って感じです🤣

  • みり

    みり


    良いこと、ホントそれくらいですよね😅だいぶ年いってるので無理かもですが、私も給料同じなら脱看護師したいです〜

    若くて可愛い看護師も仕事ばっかで出会いない、時間ないって嘆いているので、性格いいんだから研修医とかゲットしてサクッと退職したら?と軽くお節介ババア的なポジションやってます(笑)

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

看護師やってますがデメリット多いですよね。
患者に暴力振るう看護師はめちゃくちゃニュースで取り上げられてるけど、患者からの暴力振るわれたりセクハラは仕事だから仕方ないとか…🤔
せいぜい強制退院だけですし…
おっしゃっている通り日勤だけだと給料少なすぎて、癖強医者の相手も辛いです😂

  • みり

    みり


    患者さん相手だと看護師の人権なんか吹っ飛びますよね🥹
    これはうちだけかもですが、認知症じゃないのに入院中にタバコ吸ったり、院外のコンビニ行ったりフリーダム過ぎな患者さんとか🥹認知症だったら、理解力低いしある程度仕方ないのかななんて思えたりもしますが…入院に同意したんだから普通に入院してほしいな〜ってなんて思います🥹

    • 12月31日
  • みり

    みり


    うちの部署(透析室)でも、外来患者さんが看護師の胸ぐらを掴み、揉めた挙げ句、先生や地域連携室がスタッフを守る為に頑張って下さり無事に?転院になりました🥹(透析患者さんの為、維持透析施設は必要なので)

    その人が転院になるまではホント毎日仕事が怖かったです🥹

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    透析室で働いていらっしゃるのですね😩💦
    この間、透析患者さんに顔殴られたスタッフがいて強制退院になりました。自宅に帰られましたが、透析には来てますので透析室で働いてるスタッフは苦労するだろうなぁと思いました😩そう考えるとお給料が仕事に見合ってないなぁと思いますよね💦

    • 12月31日
  • みり

    みり


    入院中にタバコ&院外コンビニの患者さん達も透析患者さんです(笑)勤務先は透析で経営が安定しているのも紛れもない事実で、その為先生も暴力とか、よほどじゃないと強く出れないみたいで🥹
    男子看護師とか技士も結構いるので助かっているのと、細かいご要望的な事は役職に押し付けてるので、なんとか毎日透析やってます😂

    • 12月31日
nana

好きじゃないとやってけない仕事だよな、とは思います🤔
見返り求めてたらキリないですしね😂

娘がやりたいって言い出したら金はもらえるけどそれを使う時間がないよって言おうと思ってます笑
12離れた妹に、看護師給料いいなら目指そうかなと言われた時は、おめーの性格ならまず実習クリアできないし国家試験受かってもお局にやられるだけだからやめたおけってハッキリ言いました😇 
言い返せない人とか自分の意見ハッキリ言えない人にはきついと思ってます‥女の職場ですし✨

  • みり

    みり


    それいいですね😂私も参考にさせて頂きたいです。

    私も学生時代は意見言えなくて苦労しました。チームでの仕事だから協調性も大切だけど、自己主張も出来ないとだし、そこの絶妙なバランスがthe女職場って感じですよね😅

    • 12月31日
たけこ

選り好みしなければ絶対に職はあるからですかね🤔?
悪いところはあまり見えてないのだと思います。
私は理系だったので高校のクラスに看護師目指してる子が数人いましたが、私は大変そうな仕事だっていう認識が強かったので、絶対になりたくないと思ってました😅
あと、学校の先生も絶対に大変そうだと思ってるのでなりたくないです。笑

  • みり

    みり


    両方、向き不向きが結構でる仕事ですし、好きじゃないとおそらく無理ですね😂
    子どもがいると、選り好みしなければ〜…っていう前提がそもそも崩れるので、看護師でも職あるとは限りません😂子どもがいると他の仕事だともっと仕事ない!と言われると…文句言えないのかも…?

    看護師になりたいです!という投稿を見ると、子育て中ママの仕事として考えた場合、給料的にも労働環境的にも良い仕事とは言えないよ…?とすごく複雑な気持ちになります😂

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

パッと思い浮かべられる職業の中で、女性が平均より稼げると思われているからだと思います🙆
やっぱり世間的なイメージが職業選択の一歩になりますもんね!(士業なんかは難しいというイメージなので、そもそも選択肢にもないから資格の取り方も調べない…って感じですかね🙌)
加えて、資格の取り方も分かりやすいし頑張れば手が届くって感じですね🍀
こうやって実情を聞いても、就職先が病院だけじゃないからデメリットはあまり響かないのかも😯
って思いました🙌

私はたとえ看護師になれるよって言われても絶対なりません!なぜなら他の仕事の責任とはまた違う、命の責任を負いたくないからです…😵精神的にも大変なお仕事だし、今働かれている方はもちろん、なりたい!と目指せる方も本当にすごいと思います✨尊敬します🙏
(幼稚園教諭でさえ、子どもの人生の一翼を担う=命の責任と感じて就職できませんでした😂)

  • みり

    みり


    看護師になりたい人は、もちろん看護師の仕事をしたことがない方だと思うので、デメリットを並べてもピンと来ないのは仕方ない事だと思います

    投稿で書いた点も、あくまで私はコスパ良くないなと感じるというだけで、仕事に使命感とかやりがいを感じてる方も多いのは事実です😅ただ、使命感ややりがいだけでは、お腹は膨れないのも現実でして(笑)

    病院以外は看護師の採用数がそもそも少ないので子育て中のママナースの職場としては不向きなのかなと思う事が多いです🥹私もほんとはすぐにでも転職したいけど、小さい子どもがいると正職員ではまず採用されないだろうし、子どもがある程度大きくなるまではしぶとく居座ろうかな〜って諦めの境地です🥹

    • 12月31日
はむたん

10年以上やってる現役看護師です!ストレートで看護師になったので、看護師以外の仕事の経験なしです。

めちゃめちゃわかります!
産後復帰してから、保育園やってない日を休みにしてほしいと上司にお願いしても、「みんなと不平等になるから、家族に協力してもらえるようにあなたが努力しなさい」って感じで、泣く泣く部署異動しました。
今の部署の上司は理解あり、日祝も年末年始もお休みいただけますが、代わりに日祝や夜勤してくれている同僚がいると思うと申し訳ないし、
重症患者さんの多い病棟に配属になり、急変へのプレッシャーでしんどいです。(10年以上、急変ほぼない部署でしか働いたことがなかった)
スタッフも一部の人の当たりがキツイし、今まさに特定の患者さんからも拒否のターゲットにされていて、本気でやめたいです…。
給料も日勤常勤だと一般企業より低いかも…。
でも、今転職しようとすると、夜勤や日祝出勤、年末年始も避けられない(保育園の年末年始休み期間が長いんです…)と思うと、辞められないし、再異動も申し訳ないし…。
スーツ着て送迎してるママさん見ると、きっと土日休みで、家族にも同僚にも、看護師やるよりかは迷惑かけずに働けるんだろうなぁ…と、隣の芝生は青く見える状態です😅

我が子には絶対勧めないです。
看護師は女性が自立して働ける!って言うのは嘘で、看護師が育児しながら働くには、家族にも同僚にも迷惑かかる、が持論になってきました😅

  • みり

    みり


    ホントそうです🥹
    看護師で歓迎されるのは夜勤できる人、休まない人(上司が決めた土日祝24時間のシフト通りに出られる人)なんだ…😭って子どもを産んでみて痛感しました🥹
    独身時代は自分もその一員だったので、こんなにデメリットがあるなんて気がつきませんでした🥹

    • 1月2日
ままり

看護師じゃないですが、医療従事者でした。
仰る通り夜勤があるから手当で給料高めなだけでママになったら日勤のみのパートママ看護師で溢れてて残り番できる看護師さん少なくていつも大変そうでした💦ドクターの理不尽に振り回され、アタオカな患者対応。
見ていてすごい大変そうでした。
勿論やりがいはあるんだと思いますが・・・そしてコロナ禍真っ只中だと病院独自のルールで家族熱出したら解熱後48時間経たないと出勤出来なく、子供3人いてやれ休園やら、濃厚接触やら発熱したやらでとてもじゃないけど全く出勤出来ず、上から文句言われたので辞めました😂

強いていうなら日勤パートなら時給いいし、子供いるから残業云々言われないからそういう働き方ならいいんじゃないですかね?

まぁ、そういう働き方したいママ看護師さんで溢れてるから基本新規で働きたいとなると厳しそうですが💦

私も子供やりたい言ったら止めます😂

  • みり

    みり


    わかります、なんとか今も常勤ですが独身の看護師達に皺寄せがすごくて申し訳ないです🥹でも正直仕事より子どものほうが大切ですし…😅パートまで行き着くのもまぁまぁ修行いりますしね😅
    一生独身でバリバリ働きたいなら良いのかもですが…私は子どもも大切にしたいですしホント悩みます🥹

    • 1月2日