※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活防衛費を銀行に預けている方、普通預金か定期預金か、他の方法で貯金している方、教えてください。

生活防衛費などとして銀行に預金してる方いらっしゃいますか?
そういうのは、普通預金にしてますか?定期預金にしてますか?それとも他の方法で貯金されてますか?
教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

普通預金です。
緊急時にすぐ出せるようにです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    私名義の口座に貯めてますが、旦那もキャッシュカードの在り処と暗証番号は分かるようにしてます。(私が動けない時に旦那が困らないように)

    • 12月30日
wakawaka

生活防衛費といえど普通貯金に置いておくことに悶々としてしまうので、

普通貯金50万
ネットバンク50万
払い済み終身150万
払い済み米国債250万

を一応の生活防衛費としています^ ^

緊急事があれば普通預金とネットバンクの100万から捻出予定です☺️

払い済みの終身保険は3%ほどは年利付きますし、

米国債券は5%ほど毎年付きます。

もしも、が長らく来なかったら増えてくれた方が良いのでこの形にしてます☺️

もし、緊急の100万では足りない事があれば

保険も国債も手続きしちゃえば数日で手元に戻せること、大金が今すぐ必要!な事もそうそう無いだろうと思ってこの配分です☺️

ママリ

生活防衛費はいざという時にすぐに使える必要があると思っているので、普通預金です。
生活防衛費以外は上の方のように増える方法で所持しています。

はじめてのママリ🔰

私は生活防衛費は会社の財形に入れてます。
300万円入れていて年4万円増やしてくれるのでほったらかしています。
絶対に減らないし、引き落としも10日程でできるので許容範囲かなと..
財形制度があるなら一度調べてみても良いかなと思います(^^)

♡♡

普通預金と会社の積立に入れてます!

ゆっぴぃ

現状では生活防衛費のうち50万だけ普通預金にして、残りはネットバンクの定期預金にしています。
ネットバンクなら自宅にいても定期解約→普通預金にできるので。

ままり

一部は生活費用の口座に普通預金でいれてます。
例えば急な入院などもしもの時に資金移動できなくても大丈夫なように、100~200万くらいおいといてます。それ以外は定期預金にしてます。

はじめてのママリ🔰

回答いただきありがとうございます!
みなさん、様々工夫されていて勉強になります🙏参考にさせていただきます!