※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母が癌で亡くなり、忙しさや喪失感に苛まれています。夜になると母のことを考えると涙が止まらず、立ち直り方を知りたいと相談しています。

4日前に母が癌で亡くなりました。癌と分かって4ヶ月で、
あっという間にこの世からいなくなってしまいました。
最期の前の日に会った時は息をしてたのに、次の日に会ったらもう息を引き取っていました。
亡くなった後は病院からの移動や葬儀やらの準備をしないといけないから、とにかく時間が過ぎるのが早すぎて。私達家族は忙しすぎて疲れ果てて、とりあえず落ち着いた今、物凄く喪失感に苛まれています。
実家にいるのですが、姉や子どもたちも皆いるため、昼間は賑やかで笑いながら話したり思い出話などさらっとしてるのですが、夜のふと一人になった時に、最後の方は入院してて家にいなかったから、あれ?本当に亡くなったのかなと夢に思えて、、
でも急に、もう二度と会えないし話もできないんだと思うと辛すぎて、元気だった頃が頭に浮かんで涙が止まらなくて。
痛かっただろうなとか最期何を考えてたのかなとか、姉と話す時は普通に話せるのに、夜一人で考えてたら辛いです。
まだ4日。まさか年内にこんな事が起きるなんて思ってなかったから信じられません。
でも亡くなったらする事も多くて、お金の事や保険証やらで調べたりする事も多くてそれも大変で。
まだ4日だけど買い物にも普通に行ってるし、姉と今日ご飯何する?なんて話もするけど、もう母はいないんだ、他の皆は年末の楽しい時間を過ごすのかとか、自分の気持ちの浮き沈みが激しすぎて疲れます。
この気持ちと喪失感、同じような境遇の方、どうやって立ち直れましたか?

コメント

モモ

お母様ご愁傷様です。

私も4年前に実母を亡くしました。
アルコール肝硬変で倒れて1ヶ月で亡くなりました。
病院に運ばれてから1週間くらいでほぼ会話できない、目で会話していてそれから意識も朦朧としていたので話せずこちらの事も分かっているのかほぼ寝たきりでした。
正直今になっても母がいない現実を受け入れられません。
本当に仲良く毎日電話して生存確認とたわいもない話、愚痴をしていたので毎日電話できない。シングルで育ったので実家が無い、孫に祖母を教えてあげられない。本当に今でも辛い事ばかりです…

立ち直るとゆうよりかは毎日必死に生きてる…私はそんな感じです。
それと子供達の為に子供が結婚して孫が産まれた時に少しでも長生き、手伝いを出来るように生きる‼︎それだけを考えてます。
日常に幸せ、楽しみも普通にあります。
ただいきなり喪失感が湧いて出てきたり今でも病室の夢が出てきたり母が居ない状況にはまだ慣れません。
ただ会いたい。本当そればかりです。
家族がいるから目まぐるしく生きて幸せを感じさせてもらってる感じですね( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、お気遣いありがとうございます。

    お辛かったですね。1ヶ月とは早すぎます、、
    何が起こっているのか、数日前まで話をしてたのにこれは夢なの?と混乱しますよね。
    話したい事も沢山あったのに、何でもっと早く気づかなかったのか後悔ばかりです。
    私も友達みたいな母で、末っ子なので1番可愛がってもらい、県外に住んでるので毎週土日は長電話してました。
    もう話したい事が沢山あるのに、年末年始何で居ないのか悲しみが増してきます、、
    毎日必死に生きてる、心に染みました。家族がいるから、辛いけど小さな幸せを見つけて生きていかないと、母も悲しみますよね。
    会いたいですね。私も家族のために、生きていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月1日
ママ

この度はご愁傷さまです。
去年の6月に父を亡くしました。
私も同じように昼間は子供の相手もするし、普段通り家事もしてって感じで大丈夫でしたが、夜になると色々な事が蘇り、泣く毎日でした。考えないようにしようと考えても結局考えてしまって涙が出る、、。リアルに3ヶ月ほどは毎日泣いていたと思います。
こればっかりは時間が経つのを待つしかないのかなと思っています。何をしても気が紛れることは無かったですし、考えないという事が出来なかったです。
少しずつ時間が解決してくれます。今でも思い出して泣いちゃう時はありますが、笑って思い出話が出来るようになりました。
今は泣きたい時は泣いていいと思うんです。辛いと思いますが感情のままでもいいと思います。
御家族皆様お身体だけは気を付けて、休めるようなら休んでくださいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、お気遣いありがとうございます。
    大切な人が亡くなっても、毎日は過ぎていくし、お腹もへる。テレビを見て笑うし買い物も行く。日中はこんなあっけないんだなと思い、夜は思い出や最期の姿が頭から離れなくて辛いです。同じ境遇の方がいて、分かってくださって心が軽くなります。
    何をしていても頭にはずっといますよね。家族と母の話をしていても、家族の前で泣くのは恥ずかしいので皆それぞれ堪えてるのが分かります。
    年始の今は特に、何で母はいないんだろう、父が子どもたちに、ばあばからの最期のお年玉って言っていた時に、辛くて悲しくなりました。
    時間が経つのを待って、思い出話を子どもにできる日が早くきますように。
    お気遣い本当にありがとうございます。
    お父様のご冥福をお祈りいたします。

    • 1月1日
ありさママ

私も母を亡くしています。
元旦に急に亡くなりました。

葬儀など終わるまでは悲しむ暇なんてなく対応に追われてあっという間にお別れ。
骨壺になって小さく帰宅。
落ち着いたころに喪失感よくわかります。ものすごくわかります。
いまが1番辛く感じるときかもしれません。

私も葬儀の何日か後に仕事復帰しましたが最初はいつも通りに仕事できていたものの
しばらくしてから帰りの車内で声をあげながら大泣きして帰宅する毎日でした。
とてもつらかったです。
毎日誰かしらが家に来てくれて話すだけでその時間はなんとかなるんですが、夜がどうしても無理でしたね。。
亡くなるのを見ていたのでフラッシュバックしてしまいますし、母の友人がたくさん来てくれるのはありがたいのですが来るたびに悲しい現実を話さなければならないし
悲しんでくれるのは母のことを好いてくださっているのはわかっていても、何度も人と悲しみの共有するのが苦痛になっていきました。

仕事帰りにコンビニでスイーツをお土産に買っていくのが好きで、母がいなくなってからも家族の数だけ買ったときに「あ、お母さん居ないんだった」って思ったこと何度もあります。
居ないことを忘れるときがありました。

徐々に心が回復し出すまで1ヶ月くらいかかりました。
その時はよくわかりませんでしたが、今思えば仕事やペットの世話など毎日当たり前にやることがあったおかげで
立ち直っていった感じです。
母が亡くなってからは年末年始がだいっきらいになりまして、街中がお正月モードになればなるほどフラッシュバックして私はとても辛い時期です。

花嫁姿も見せてあげられず
娘を抱っこさせてあげることもできず、節目節目で大泣きしてきました。
7年以上立ちますが出産してからは娘の成長を喜ぶたびに母にも見てほしかったといつも考えて今でもたまに泣きます。

立ち直る時間は人それぞれですし、自分の感情のままに泣くことを我慢しないであげてくださいね。
自分の気持ちに蓋はしないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    年始の今、辛いですね。お祝いモードの世の中、皆楽しそうなのを見て辛くなります。
    気持ちを分かっていただける事、とても嬉しく涙が出ます。
    やっぱり母の存在ってとても大きくて、会いたくて、話したくて辛いです。
    日中は年末年始ということもあり、家族が集まって子どももいるので賑やかできが紛れるけど、夜ですよね、色々鮮明に思い出されて、、
    私も最期、変わり果てた姿の母を見たので常に頭から離れません。
    やはり日常をいつも通り過ごすことが、気持ちの回復になっていくのですね。
    県外に住んでいるので、前から頻繁に会っていたわけではないので自分の家に戻ったら私も
    いないことを忘れそうです。
    最期は入院していたので、まだ入院してる感じが抜けなくて
    混乱しています。
    温かいコメントで、気持ちが楽になりました。
    私だけじゃない、辛い方は沢山いるんだと胸に刻んでゆっくりと前に進もうと思います。
    ありがとうございます。
    お母様のご冥福をお祈りいたします。

    • 1月1日
ゆうか

ご愁傷様です。
私も2023年12月30日にくも膜下出血で母を亡くしました。
その日のお昼までは元気で、
17時頃帰宅したら自宅で倒れていたそうです。
まだ49歳ですし、まさか亡くなるなんて思ってもいなくて
今でも受け入れられない自分がいます。
喪失感がすごくあります。
時間が解決してくれるのでしょうか。
本当につらいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お辛いですね、、ゆうかさんの投稿を見て涙が出ます。
    まさか、まさか自分の身内がこんな事になるなんて本当に思ってもみないですよね。
    お母様自信も、きっとこんな事になるとは思ってなかったはずです。
    お若いですし、まだまだやりたい事や、言いたい事も沢山あったでしょうに、、
    私も、母は最期に何を思っていたのか、◯日前はまだ生きてたのに、、と常に考えています。
    母に話したい事が山ほどあります。とても会いたいです。
    写真も動画も、母が映っているのはまだ見る事ができません。
    他の方が仰っていたように、時間が解決してくれることを信じて、今はこの辛い気持ちを耐えるしかないと思っています。
    お辛い気持ち、ものすごくよく分かります。
    どうか、乗り越えて思い出にできる日が早く来ますように。
    お母様のご冥福をお祈りいたします。

    • 1月6日