![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ感染した職員の復帰時期について、会社の指示で休む日数が多いことに疑問を持っています。有給消化になることに不満があり、安全性や職場の都合を考えると出勤扱いにならないのか疑問です。
病院、介護施設にお勤めの方に質問です。
職員がコロナ感染した場合の復帰時期は何日になってますか?
五類になったし、世の中は5日だと思うのですが、職場では7日待機と言われてます。
会社の命令で2日間多く休む事になります。そして単なる病欠扱いで有給消化になるのですが、子供の行事や発熱で有給残り少ない身としては、たった2日でもモヤモヤします。
多めに休ませるのは安全性とりたい、職場の都合だよね。出勤扱いにならないの?と
- ぽち
コメント
![りょ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょ🔰
病院勤務です。
うちの病院でも職員が感染者となった場合は7日待機のままですね。
ただ、自宅療養中は全日特別休暇扱いとなり有給は減らないです。
有給減るのつらいですね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも7日待機(8日目〜出勤)、有休または病休(無給)対応です。
-
ぽち
同じですね。五類ですものね。私も有給さえ普通に残ってたら7日待機に賛成なのですが、子供いると欠勤すれすれで
- 12月30日
![玲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
玲
うちの職場は5日待機です。
有給休暇消費になり有給休暇無いと無給扱いになります。
-
ぽち
五類なんだから5日待機でも良さそうですよね。一般の会社は5日なんだから
- 12月30日
ぽち
昨年までは、有給減りませんでした。
五類になったら、家庭内に感染者がいて出勤出来ないのは出勤扱いですが、自分が感染した場合は、病欠と言われてます。
安全性を考えたら7日待機で良いと思うのですが、世の中より2日多く休ませてる部分くらい面倒見てよ!って思ってしまいます。
子供それぞれがインフルかかったり、色々で有給すぐ無くなってしまうので(涙)