![🍫(はじめてのママリ🔰)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12/28に1ヶ月の赤ちゃんと大阪→和歌山に帰省予定。抱っこ紐で電車移動、ベビーカー必要?義実家からの提案に悩み。育休中の精神的な負担で迷っている。旦那の仕事始めに合わせて検討中。
抱っこ紐、帰省、首座り前などについての質問です!
12/28に1ヶ月を迎え産院から許可を得たので大阪→和歌山に12/31→1/2?まで義実家へ帰省することになりました。
友人から譲ってもらった新生児からも使えるという抱っこ紐(画像)で行く予定なのですが、電車で行く予定でして…赤ちゃん的には大丈夫でしょうか…?
何か変化あれば外して横抱きにしようと思ってるのですが…キャリーケースで行くつもりなのですがやはりベビーカーを持っていくべきでしょうか?(考えが甘かったらすみません;;)
またこれは持って行った方が良い!や、これ必要だよ!これは必須!これは必ずいるよ!などものなどあれば教えていただけると幸いです。
そして義実家からの提案で、旦那が1/5から仕事始めなので1/2までとは言わず1/7まで私と赤ちゃんは残って日曜日(7日)に休みの旦那に迎えに来てもらったら?と言われました。
実の母には妊娠中、家で陣痛を耐えてる時、入院中、退院後と(母にとっては何気ない言葉や対応でも)傷つく行動や言葉をかけられてからというもの連絡や電話が来るだけで怖く涙が出てきたり精神的に追い込まれて夢に出てくるぐらいになってしまい、里帰りはしなかったですし実家へ帰る予定も、年明け旦那が仕事始まっても頼らない予定です。(気持ちに余裕ある時だけ画像や動画は送ってます…)
なので、義実家的には年明け1人で子育て大変だと思って(+孫と居たい)言ってくれたと思うのですが1/7までいるか悩んでおります。。
育休を取ってくれた旦那とも喧嘩したり珍しく嫌な言葉を言われたりと2人してボロボロになったのでお互いのために泊まらせてもらったら?と言われました。
妊娠中はよく泣いたり不安になって逃げ出したくなってたのですが、生まれる3日前からは助産師さんや実母にメンタルを崩壊され、入院中は女性ホルモン低下の影響かご飯を食べてもテレビを見てても涙が出たり消えたくなったりしていて、退院後は赤ちゃんの心配と睡眠不足はもちろんあらゆる不安が襲い泣いたりイライラモヤモヤしたり死に方を考えたり育休終わった後のワンオペに不安や旦那の対応がどうなるのか不安になったり焦ったりしております。
こんな親失格でダメダメな状態なので、12/31→1/7(旦那は31→4)まで義実家に居た方が良いのでしょうか…?
それとも土日以外仕事の旦那ですので、慣れるために1/2に帰り仕事始めに備えておくべきでしょうか…?
1/5.6、1/8~12から仕事始まるので1/7まで義実家で休み、1/8から5日間ぶっつけ本番(?)のようにワンオペした方がしんどいかなとも思っております。
長文ですみませんがよろしくお願いいたします。
- 🍫(はじめてのママリ🔰)(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電車どんなルートにしますか?新生児なら2-3時間おきに授乳必要なのでできれば途中で授乳休憩できたら理想ですよね。
個人的にはベビーカー不要です。逆に混んでたらすっごく邪魔になるので旦那さんと交互に抱っこしてあげて、混んでいるところは抱っこ紐の中に入れてあげてください。
ミルクなら液体ミルクが楽だと思います、常温で飲めたらラッキーなので事前にあげてみてくださいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難波から和歌山だと急行で1時間かからない感じですよね?
それなら抱っこ紐とトートバッグなどに赤ちゃんのオムツや着替えやガーゼタオルなど必要なものさえあれば大丈夫かと思います。
帰る時に心細くならない様に旦那さんと私なら帰ります🤱
-
🍫(はじめてのママリ🔰)
コメントありがとうございます(;_;)!
確かそれぐらいの時間の記憶があります!私なりに先ほどざっくりパッと調べても1時間ちょいぐらいでした…!><
明日の12/31→1/2日までなのですが何が必要か不必要か分からなくなって来てたのでありがとうございます…!
長文でそして書き方が下手ですみません、、義実家に行くのは12/31→1/2までは旦那と一緒に行く予定です!
旦那の仕事始めが1/5なので、12/31→1/7まで居たらどうかと提案されました( ´。・v・。` )
もし7日までいる場合旦那は12/31→1/3か4までだそうです…!- 12月30日
-
退会ユーザー
近くにドラッグストアなどあるなら3日分のオムツとお尻拭きなどは持参で後はドラッグストアでなんとかなると思います。
ママが帰り1人なら荷物などは最低限持って帰る程度で他のものは着払いで送ってもいいかもですよね??
我が家も今回5泊6日なのですが、近場にドラッグストアなどないので
バウンサー 抱っこ紐2種類 オムツ1袋 ミルク缶1.5 哺乳瓶 哺乳瓶洗うもの 着替え3日分(洗濯機借りて洗うので少なめ) 赤ちゃん用の簡易布団 バスタオル お腹にかけてる馴染みの毛布
沢山持参しました😅- 12月31日
-
🍫(はじめてのママリ🔰)
アドバイスありがとうございます😿もし1人で追加で泊まる場合は日曜日に仕事休みの旦那が迎えに来てくれるそうです。。まだ泊まるか悩んでますが…(;_;)
なるほど…!ドラッグストアという手がありますね…田舎なのであるのかどうか…車があるのでお願いするのも手ですね!( > < )
たくさん持参されるものも参考にさせていただきますありがとうございます:( ´∩ω∩` ):- 12月31日
-
退会ユーザー
スーパーでも割高ですがオムツや粉ミルクなどメーカー気にしなければあったりしますし探せばありそうですよね〜。- 12月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんばらへんに住んでました🫡
南海なんばから特急サザンに乗るといいと思います!指定席もありますが、自由席もあります😊和歌山までは1時間かからないくらいです✨
駅から結構歩くならベビーカーあってもいいかなと思いますが、和歌山ならたぶん車ですよね🥹?それなら抱っこ紐でいいと思います✨道中はなるべく旦那さんに抱っこしてもらって☺️タカシマヤに綺麗な授乳室があるので、そこでお世話してから電車乗る感じでもいいのかなと🤔
義実家に残るか問題ですが…
産後のまだピリついてるときはやめといた方が良いかなと個人的には思ってしまいます💦
気遣っちゃう距離感なら余計疲れちゃいそうです😵育児の方針も合ってるのか分からないですし…普段そんなに嫌いでもなんでもない義母でも産後はとにかく何言われてもイライラしました🥲
そして案外旦那がいない方がこれしてくれないかなあれしてくれないかなと期待もしないから楽だったりもするかもです!私は里帰りせずずっとワンオペ(旦那早朝出勤帰宅22時、週休1日)だったんですが、なんやかんや乗り切れました!旦那が3日くらいの育休(笑)を取ってたときの方がイライラして蹴りまくってました😂
迷うならとりあえず行ってみてから決めてもいいのかなと思います🫣
-
🍫(はじめてのママリ🔰)
とても分かりやすく丁寧な説明やアドバイスありがとうございます(( ´;ω;` ))!
多分車で迎えに来てくれると思います…!でしたらベビーカーは必要なさそうなのですねありがとうございます!
家から抱っこ(抱っこ紐)は私がするのかなと思っていたので、道中抱っこしてもらう発想はありませんでした…( > < )(抱っこしてもらいたい気持ちあります;;)
あっそれともタカシマヤまでは旦那の抱っこで、タカシマヤでお世話(ミルクやおむつ替え?ですかね…?)をして抱っこ紐って感じですかね?質問ばかりですみません(/ _ ; )
実母にピリピリしてしまって旦那にも育休中喧嘩や泣いたり飛び出しそうになったりしたのでやっぱり考えた方がいいですよね…
気をすごい使うタイプで、距離感的にも気遣っております( > < )💦
私は見たことないのですが、ヒステリックになりやすかったりするタイプらしくて…私もすごくお世話になったので嫌いではないんですが…なのでアドバイス通り行ってみてから決めてみようと思います!💡
たしかにその考えもありますね…!一緒にいると目についたり気にしたり期待しすぎちゃうので😹
ただ仕事が始まると、今までは8~9時に出勤し19~20時頃帰宅してご飯食べて携帯ゲームしてたまに寝落ちして起きてきて2時…とする人だったので妊娠中もイライラしたり泣いたりしてました😿笑
あと、帰省する際について旦那とお義母さんが電話で話してた内容なのですが、育休中の夜中に時々私を休めてくれようと起きてくれてたのですがそれを言ったのか、お義母さんが「仕事始まったら夜寝させてもらいや」などと言ってたみたいで。。。
角が立つからと言ってたから気になり旦那に何を話してたのか聞いたら、上のことを言ってたみたいで。。
それにモヤモヤして言い返す?と、「(今まで私が言ったり泣いたり喧嘩したりしてたから)夜寝てても怒らんといて欲しいねん」と…
仕事始まった時の理想は、帰宅したら沐浴と2時まで起きてるなら出来る範囲でか2時まで赤ちゃんを見ていて欲しいと思うのですがわがままなんですかね。。
3日の育休…会社もなんとかして欲しいですよね、、蹴られて当然ですっ!←- 12月31日
-
ママリ
まだ身体も本調子じゃないし、できるだけ負担を減らす意味で旦那さんに抱っこ紐してもらうといいかなと思います😊泣いてママがいい〜のときだけするとして🥹今無理したら更年期ひどくなるって話なので🫢
タカシマヤでミルクあげてそのまま電車乗って行くのが1番ご機嫌で行きやすいのかな〜と思ったのですが、他の方がおっしゃってるようにもう寄らずに液体ミルク飲ませながら行くのも全然アリだと思います!泣いても立ってゆらゆらしたら大体泣き止むし、新生児の泣き声なんて可愛いものなのできっと大丈夫です☺️
結構気遣うタイプなんですね😵
それならもう延長はしないつもりで、とりあえず行ってる間はめちゃくちゃ寝て体力蓄えて後に備えましょ🫡
それめちゃくちゃ腹立ちますね!携帯ゲームしてるなら赤ちゃん見ててほしい😠私の義母も同じこと言ってました💢ママリちゃんは日中寝れるやんって言われましたが、寝れるかボケー!って思ってました😠自分が旦那産んだときのことは何にも覚えてないんですよね😒
夜寝るのは怒らんにしても、携帯ゲームして起きてるのに赤ちゃんの面倒見ないは怒るに決まってます!絶対自分に都合いいことしか言ってないですよね旦那さん😩そんなこと言ってくる義母に頼りたくないです、、
ちなみにうちの旦那は家帰って風呂、ご飯で即寝でしたが、それはそれでスヤスヤ寝てるのに腹立って蹴ってました🤣- 12月31日
-
🍫(はじめてのママリ🔰)
1ヶ月健診の時に子宮の戻りが遅いらしく薬をまたもらい痛みに耐えたり、こけて歯が折れたり(赤ちゃんは抱っこしてなくて良かったです…)、腰と肩が痛くて、足?太ももと骨盤辺りが痛み+重い?(つってるではないけどつってるような)があったりします_:(´ཀ`」 ∠):_.
抱っこして欲しいけど赤ちゃんが初抱っこ紐なのでちゃんと出来るかも心配ですよね、、でも無理したら更年期が、、、😹
私の理想はタカシマヤ寄るとご機嫌になりそうな気がするんですよね、、旦那に相談するの家であげて行ったらいいやんと…(イラッとしました☺️←)
液体ミルクもゲットできず、タカシマヤでもしミルクをあげるとしても水筒も買えておらず(/ _ ; )オススメの水筒などありますか…?
そうですよね、、とりあえずは延長しないつもりで少しでも寝たり体力蓄えれるようにしたいです💪😿(それも気を使わないようにしたいですね…(笑))
ですよね?!今までが帰宅→ご飯→テレビ(スポーツ関連)かゲームor.寝落ち→起きてゲームだったのでそれを許せと言われたら一人暮らしに戻れよと思いました😇
そりゃもちろん生活する上で稼いできてもらえるのは旦那だけどこちらは毎日寝れる時間もないし、買い出し行くのも再開するとなると…って気持ちなんですよね('、3_ヽ)_
もちろん仕事は仕事でしんどいけどある程度自分のペースや時間確保出来るのにと思ってしまう自分にもなんだか…
本当にそうですよね!寝ていいよとか寝ておきやと言われてもスッと寝れるわけないですもんね(笑)
実母も子供産んだ時のこと覚えてないのか私の気持ちもメンタルボロボロなのも分かってくれず、お義母さんも息子
旦那)には寝かしてもらいやって電話で言ってるのがやっぱり私的にはチクチク来ました…
手紙やLINEや会った時は「私の健康が1番心配なので少しずつでもいいから栄養取ってね」や、「○○(旦那)が復帰したら大変になるだろうから、少しずつでも体力を戻していってください。」や、「2人が交互に寝れるときに、寝たらいいよ」や、
「睡眠についてはまだまだ
まとまって眠ることはできないだろうからしんどいよね。
お昼でも寝れるときはチョコチョコ寝てね。おっぱい!寝る!食べる!**さん(私)は、この3つだけで十分」と言ってくれたのにとショックの反動が😿
俺はこれとこれした!これ頑張った!と言うタイプなので、本当に自分に都合がいいことしか言ってないだろうなって事がしばしば…
それは……腹立ちますね☺️🔪(笑)なんなら私の旦那は帰宅→ご飯→即寝→起きて(お風呂は朝に回して)ゲームの人だったから仕事始まったらと考えたらもう😹- 12月31日
-
ママリ
つ、つらい🥲🥲
それ絶対無理しちゃダメですよ!
旦那さん使い倒さないと!
お前はほぼ面倒見てないんやから黙ってろ🤐ですね!!
もう出発しましたかね?
タカシマヤの授乳室はミルクのためのお湯用意してあるはずです!なので水筒なくても大丈夫ですよ♡タカシマヤ寄るなら、とりあえず哺乳瓶に粉だけ入れて持っていって、授乳室でお湯入れて冷ます感じでいいと思います😊水道あるので水を哺乳瓶の外にかけ流しして冷ましたらOKです👌👌
いやいい加減親になった自覚持ってほしいですね😩寝るならともかくゲームはおかしいでしょ😒2人の子どもなのに何を甘えてるんだか😠旦那がお金稼いできてる間にこっちは育児してるし、なんなら24時間対応してるのに😵
3時間おきに授乳って言っても授乳とおむつ替えで30分はかかるし、そこからぐずったりするから3時間もぶっ通しで寝れないですよね🥲このつらさちゃんと理解してほしい、、
綺麗な言葉並べておいて実際は息子だけが可愛いんだなって思っちゃいますね🥲旦那さんもママの前ではかわいいむちゅこになっちゃうんでしょうね🫥もうその義母さんに頼ったりするのはやめましょ!自治体の産後ケアとか利用した方がいいですよ🥺そっちの方がプロだし、めちゃくちゃ相談にも乗ってくれて話も分かってくれます🥺💓💓私も大阪市住んでたときめっちゃ使いまくりました!おすすめです!
とりあえず🍫さんがこの三日間(?)穏やかに過ごせますように、、🥺💦- 12月31日
🍫(はじめてのママリ🔰)
コメントありがとうございます(;_;)!
電車に疎く、行き方は旦那に任せようと思っておりましたすみません…大阪市内(難波付近)に住んでいてたしか和歌山まで1本で行けた記憶はあります。。
なるほど…授乳休憩を確保し、家から出る直前ぐらいでミルクをあげるようにします!
今現在アイクレオの粉ミルクを飲んでもらってるのですが、(気にはなっているのですが)液体ミルクを買ったことがないのですが、水筒を買い粉を持ち歩くより液体ミルクの方が良いですよね( > < )?
またドラッグストアだと売ってるか不安なのでアカチャンホンポに今日中に行って探してきてもらうのもありかなと。。
ベビーカーの件もありがとうございます!帰省時期なのでやっぱり混み邪魔になりそうですよね…交互に抱っこで乗り越えようと思います( > < )!
はじめてのママリ🔰
難波に住んでて南海一本なら直前に飲ませて1番早い電車乗って和歌山まで行き切った方が楽かもです。私も大阪住みなので和歌山はあまり詳しくなくすみません。
移動中ご機嫌やすやすや寝てくれたら、正直何にも持たなくて平気だと思います。ぐずぐず泣いても電車を降りないメンタルの強さが必要かも。
和歌山の駅で降りてからミルク+おむつ替え(うんち)と休憩のスケジュールで行けそう。
断然液体ミルクが楽です。
液体ミルク+哺乳瓶と
粉ミルク+哺乳瓶+お湯+水だと重さが全然違います。ただ試して飲んでくれなかったら粉ですが…
私なら
ミルクセット
おむつ、おしり拭き、おむつ替えシート
着替え一式
バスタオル
を肩掛けカバンみたいなのに入れて出せるようにしておきます。
長期滞在は義母さんとの相性によりそうです。私神経質ガルガル期なので無理でした。笑
🍫(はじめてのママリ🔰)
とんでもないです!楽な方法を教えてくださりありがとうございます( ´;o;` )
南海は確か高島屋の付近でしたよね?妊娠中に行った時もそこから乗った気がするので多分そのルートだと思います!
電車を降りないメンタル…!なるほどっ頑張ります|q•ૅω•́)ᵎᵎᵎ
和歌山駅でミルクとおむつ替えの休憩スケジュールまでありがとうございます…こんな親でダメダメですねそういうスケジュールすら分からなく発想にもなかったのでとても助かりました。。
今日液体ミルクを買って来てもらってみて、飲んでもらえるか試してみるのもアリかもですね( > < )!
持って行くものもありがとうございます…スクショして用意します!📝
お泊まりなのでお風呂セットやソープも必要ですよね…!
そうなんですよね…出産後赤ちゃんに会いに夫婦で1度来てくれたのですがその時は何も私自身何も起こらなかったのですが、数日共にするってなると分からないですよね。。
まさかの実母がダメになりメンタルやられてしまったプラス神経質とガルガルなってしまったので。。。笑
はじめてのママリ🔰
キャリーケースの中のお泊まりセット
着替え
オムツセット
ミルクセット(粉)
ベビーバス(ふくらませるやつ)
※嫌でなければシンクで代用可。
バスタオルやハンドタオル
石鹸(ベビーソープ)
ワセリン
常備薬(あれば)
保険証
長期滞在するならオムツとおしり拭きは義両親に買ってもらうといいかもです。
バスタオルは寝る時に下にひいたり、吐き戻し受け止めたり重宝します。
後前の日の晩に爪切っときましょ!
🍫(はじめてのママリ🔰)
ありがとうごさわ(;_;)!こちらを見ながらキャリーケースに入れたり確認します!🔍
バスタオルと爪切りは頭に無かったので助かりますありがとうございます。゚(゚´꒳`゚)゚。