※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

喪中のマナーについて教えてください。喪中でもおめでとうはNG?おせちもNG?義実家で過ごす予定ですが、常識を守るべきでしょうか?

常識知らずなので教えてください💦
先月末に祖母が亡くなりました。例年正月は両方の実家でご飯を食べてて、来年の年明けも義実家、実家ともにお誘いを受けています。
喪中の場合、正月でも「おめでとうございます」と挨拶しちゃいけないとか、おせちに口はつけちゃいけないとかいろいろルール?があることを恥ずかしながらさっき知りました😓
私の実家は全然全く気にしないタイプの家なので、喪中だろうがなんだろうが例年と変わらずおせちも食べるしお祝いもしようとなってるので、義実家に行った時も普段通り過ごすつもりでした💦義実家は割とそういうのはうるさいタイプの親なので常識知らずと思われますかね?誰か最低限のマナーを教えてください😭
義実家は祖母が亡くなったこと知っています。家族葬だったため葬儀はお断りしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家がそんなに気にされるタイプなのでしたら、おめでとうと言ってこないしおせち以外にも食事だしてくださるのではないでしょうか?
おせちしか出ないのに食べるのを控えたらお腹ぺこぺこですよ😭

常識は知ってますよというのが伝わるよう、おめでとうございますは言わず今年もよろしくお願いしますだけ言うのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😭そうします💦