
家族がお子さんとどれくらい遊んでくれるかについての相談でしょうか。義実家では叔父が遊んでくれる一方、実家ではあまり相手をしてくれない様子です。子供が遊んでほしいと気を遣っているのが可哀想に思えるとのことです。これは一般的な状況でしょうか。
皆さんの家族はお子さんのお相手をどれぐらいしてくれますか??
うちの家族↓は一般的ですか??
●義実家では叔父が上の子とテレビゲームをしてくれます。義両親はテレビを見ていて、たまに話しかけてくれる程度。
●実家ではひ祖母は頼まれたら快く遊んでくれますが、働いてる母や未婚の姉はテレビやスマホばかりで子供が頼んでも断るか一回だけよ〜程度です。
子供がたまーーに遊んで欲しい時があり、すごーく気を遣ってお願いしてるのを見ると少し可哀想に思う時もあります。
姉には、相手をするのは親の役目で、他の人にどこまで期待するかよね、所詮自分の子じゃないしね。中には虐める叔父叔母もいるんだしそこと比べると〜などと言われました。
こんなもんですか?🤔
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が気を遣ってお願いして遊んでもらうなんて、かわいそうだなって思ってしまいました...
うちは義実家では従兄弟多いので、歳の近い子〜成人した子まで集まるとみんなでワイワイ遊んでます
義母居ないんですが義父も子供を優先してくれて一人でテレビ見てることなんてないです
私の実の母は孫第一でずっと孫と遊んでくれてます
テレビ観るなら孫の見たいテレビを一緒に見てます
逆に私が携帯触ったりテレビ観てたりすると孫ちゃんの前で携帯見るなって怒られます笑

はじめてのママリ🔰
一般的かどうか聞かれると分かりませんが、義両親も実両親もお孫さんにあまり興味が無いのかな?という印象を受けます。
お子さんが気を遣うというのはなんだか切ないですがお姉さんの言ってることは間違ってるとは思わないので、ママリさんがその分沢山遊んであげたら良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちは数年に一度しか会わないので
そこそこ相手してくれてるとは思ってますが
一緒遊んだりとかはなくて
家事しながらお話するくらいですよ💡
子供の相手をするのは
基本的に親の役目っていうのは
私も同感です😌
子供と遊ぶのが
好きな人ばかりではないですからね、
たくさん遊んでくれる人も遊ばない人も
どちらもおかしくないし
一般的な家庭だと思います🌟
はじめてのママリ
可哀想ですよね…。
姉や家族がこんな感じなので自分の子に大して、周りに求め過ぎてるのかな?と他を知らないので思ってしまって。
いとこも遠方でいないので、ジジババやおじおばだけで。
孫優先なんてないです。自分たちの時間ばかりです。5分でもいいからもう少し構ってくれてもいいのにな…と思う時があります。
小さな頃からなので遊んでもらえないことは普通と思って、あまり寂しいとか思ってないといいな😞