※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の流産についてと、義母の愚痴です。苦手な方はスルーしてください😭…

自分の流産についてと、義母の愚痴です。
苦手な方はスルーしてください😭
あと、厳しい意見は御遠慮いただけるとありがたいです…

今年に入って妊娠しましたが流産してしまいました。
心拍確認後だったためショックとパニックもあり、義母に「不育症だったらどうしよう…」と相談しました。(実母が他界しており義母にしか相談できなかった為)
そしたら返事が返ってきて、「今回は誰にでも起こりうる、母体に問題のないことだから何もしなくていいと思うよ。不妊も2、3年できない人。不育は実際に安定期に入ってからそうなった人がすればいいことで、気にしすぎたら逆効果だよ。周りの人に話してもよくある事だよねって意見ばかりだよ。自分達だけって思わないでほしい。お腹が大きくなって亡くなる子もいるし、生まれてから亡くなる子もいる。その人たちの方がなんで?どうして?って思うと思うよ。自然妊娠できたからまだ良いじゃん。世の中には体外受精とかしてる人もいるんだから。私みたいに1年かかる人だっているんだよ。」
とLINEが返ってきてなんだかすごいモヤモヤしてしまいました。
流産したのにまだ良い方だよって何…?私みたいに1年かかる人もいる?もうこっちは1年経ってるんですけど😭
なんか、初期の流産ら落ち込んでることすら許されない言い方されて…モヤモヤしてしまいました。慰めの言葉もないんかと…

元々、義母のことは嫌いではないですが苦手でした…
この件あって更に苦手になってしまいました。

世間一般、こういう風に言ってくるのが当たり前なんですかね…

コメント

ろーるぱん

ありえないです💦
流産した方に、不育症かもと
心配する方にかける言葉じゃないです。

妊娠できただけいいよ、みたいな言い方酷すぎます。

よくあることだから、って
言っていいのはお医者さんだけです。なんの知識もない、
しかも流産経験のないような
素人が言っていいことじゃない。

わたしは体外受精経験してますが、流産経験はありません。
子を持った今、流産して子を
失うことがどれほど辛いだろうと想像しても辛いのに‥
同じ母なら義母さんもそれが
理解できないんでしょうか。

体外受精の辛さと、流産の辛さは比べるものじゃないし
辛さのベクトルが違うと
わたしは思ってます😔


世間一般でみてもズレてるのは
義母さんです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方も言ってるように捉え方による…のかもしれませんが私はすごくモヤモヤしてしまったんですよね😓
    そうなんです、妊娠しただけいいみたいな言い方に聞こえてしまって…そうなんですよ…よくあることは〜は経験したことない人に言われてもただただ凶器なだけです😭
    不妊とか不育とかってほんと経験した人にしか分からない辛さがありますよね💦
    そうなんですよ…なんで今体外受精の話!?ってなりましたし、なんなら私は今体外受精挑戦中です🥹

    モヤモヤするのでもう義母には不妊治療のことは今後話さないと決めました…体外受精したって言ったらまた言ってきそうなので色々と…

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

受け止め方ですね😕多分義母さん的には励ましてるんだと思いました。不育症ではないから心配しすぎないでって。
けど余裕がない時に言われたら違う捉え方をしてしまいますよね😓

流産に初期だから中期だから辛くないって事ないですけど、心配してくれてる事には変わらないかと。

ゆん

私は去年、心拍確認後9週で流産してしまいました。
色々調べると、12週以前の流産は染色体異常で母体には原因がないと出てきます。
でも実際1回でも流産してしまうと、自分が悪いのかな、不育症かもしれないと不安になりますよね🥲

お義母さんの言ってることは、特別間違ってるとは思えないです🤔
きっとお義母さんなりに励ましてるんでしょうが…

ただ事実を淡々と言われてしまうと、1番悲しい時、メンタルが落ちている時には冷たく聞こえてしまいますね🥲
というか、正直こういう時期に何言われても私ならモヤモヤしてしまいます😂

悲しい気持ちと不安な気持ちにもう少し寄り添って欲しいですよね。

はじめてのママリ🔰

前半は励ましてくれてるかんじですが、後半にいくにつれて、???ってなりました。
初期だってお腹大きくなってからだって、悲しいものは悲しいし、それは人と比べるものじゃないと思います。
他にもっと苦労してる人がいるなんて、言わなくていいし、悲しくて相談してる人にかける言葉じゃないです。
私は言われた本人じゃないのに、すごく悲しくなるし怒りさえ湧いてきました。
あなたのせいじゃないよ。今は考えすぎずにゆっくり休んでねって。って優しい言葉がほしかったですよね。
私はこれを励ましのつもりで言ってるなら人の気持ちがわからない人なんだなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方が仰る通り捉え方にもよるのかもしれませんが私はモヤモヤしてしまったんですよね😢
    そうなんですよ…人と比べるものでは無いんですよね…我が子を失ったことには変わりないので…。
    そうなんですよ…なんか他にももっと苦労してる人がいるんだからあなたはマシよみたいな言い方に聞こえてしまいました😅
    そうなんです🥹ほんとに、はじめてもママリさんが言うようにそういう優しい言葉が欲しかったです…🥲

    • 12月30日