※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の発語に悩んでいます。発音が不明瞭で一語文がなかなか出ません。専門家は理解力があり、喋り出すタイミングは分からないと言っています。他の経験をした方いますか?

1歳8ヶ月の自宅保育中の息子の発語について悩んでいます。
ほぼ発語がありません🥲

唯一「ママ」とは言いますが発声がうまくできていないのか「マ"マ"」のような感じで、録音して友人に聞かせたところ「こわっ!」と言われてしまいました😭
あとは「乾杯」「ちょうだい」「どうぞ」「パパ」「ばぁちゃん」「ないない」等はこちらが促せば言ってくれますがどれも「キャンキャイ!」「ダゥダイ」「ダァダァ」など発音がかなり不明瞭でその場の状況で「そう言ってるね?」と察することができる程度です。
あとは物を渡す時などの「あい!」や何かを発見した時の「あ!」です。発声(とそれに伴う指差し)と喃語は多いです。

理解力はあって、例えば「○○どれ?」と聞けばテレビの中の映像でも絵本の絵でもその辺にあるおもちゃや家具、食べ物等でも指を指して教えてくれます。最近テレビの真似っこなども増えてきました。
「言葉が出始める前兆」みたいなものは全て結構な期間出ているのに、一語文がなかなか出ません😭

少し前に私がノイローゼ気味になってしまい保健師さんや区の療育の方、近くの保育園の園長先生の育児相談など行ったところ、
息子は理解もよくしてるし、表情やジェスチャーでよく伝わっている、マイワールドに没頭するということもないし、もうすぐ喋べるのでは?と言われました。ただ喋り出すのが明日なのかもう少し先なのか、それは分からないともちろんのことながら言われました。
あと療育の方からは私の基準が少し厳しめで、おそらく息子の言っていることは人によっては「(例えば)ママと言えてる!発語だ!」と思う人もいるとのことでした。。

同じく発語が遅かったお子さんだった方見られますか?😢ことばを促すためになにか意識されたりしましたでしょうか?
ことばが出始めるまではひたすら息子が指差したときは「○○だね〜」と反応する、体を動かす遊びをするなどアドバイスいただきましたが、この2ヶ月弱は特にその関わりを頑張っています🥲
今もテレビの消防車を指しながら「あ!あ!」と指差しながら夫が「消防車だね〜」と答えてくれるのを待っている息子を眺めながら書いています🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は2歳までママもパパも言いませんでした。でも2歳4ヶ月で3語文話してました。発語よりも理解力の方が大事だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お子さんは3語文までが早かったのですね。発語より理解力の方が大事とはよく言われますよね😢息子のペースを尊重したいと思います😣

    • 12月31日
転勤族ママ

1歳8ヶ月でほぼ喃語でしか発声しない子がいます。
1歳半検診で様子を見ていきましょうと診断され、心配になり保健センターの方に相談したところ療育をすすめられました。
受給者証を取得し教室に通い少しでも心配を減らせたらと動いています。。その判断が正しいのかも分からないですが。。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます転勤族ママさんは療育通われることになったのですね!差し支えなければ発語以外に気になる点があったか教えていただくことは可能でしょうか?🥲
    私も病んでしまったときに療育と繋がれたのですが、息子の場合教室はまだ案内できないと言われてしまいまして、、

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
我が子も発語がゆっくりで親だからわかるような感じです😭
意思疎通できたり、指差しもあるのですが本当にいつ話せるようになるのか心配です、、、。
同じような感じだったのでコメントさせていただきました😭

  • ママリ

    ママリ

    はじめまして!同じ月齢のお子さんで、同じ心配を抱えるママさんからのコメントとっっても嬉しいです😭
    意思疎通できたり指差しもあるところもうちと一緒です🥲
    よかったらお話ししましょう〜🥲

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすいません🥲
    我が子は保育所にも通っており、何回聞いてもあまり気になるところは今のところない、、と言われて本当か!?と思ってるところです🥲意味は分かってるしね~!みたいな感じで終わっております🥲

    発語の他に気になる事とかありますか?
    我が子は人見知りとか場所見知りとかもあまりなく、、そこも含めて大丈夫なのかと😭

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!お返事ありがとうございます☺️
    お子さんは保育園に通われているのですね!発語の遅れを気にしだしてから保育士さんと共に成長を見れることって心強いことだなぁと思って今ます🥲息子は今年の4月から入園希望です💦
    でも保育園の先生方は気になるところはないも仰っているのですね!
    私も区の保健師さん、療育のケースワーカーさん、保育士さんと相談しましたが、みなさん同じく他に気になる点がないので発語を待つのみ、との見解でした🥲

    他に気になることは、発語の遅れが元々気になり、調べだしたら他にも出てきたといった感じです💦
    人見知り、場所見知りはする子しない子いますものね...!うちは逆にすぐに相手に懐く時もあればプチパニックに陥る時もあるのでちょっと心配しています😣あとは目が合いにくいのかな?と最近調べていたら思い始め、その辺りを心配しています💦

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になることがあったら気にせず言ってください!!!と強く言ってます。笑
    1歳半検診でも心配で相談したのですが子どもからのコミュニケーションもあるしねぇ~みたいな感じで、次は3歳児検診ね!と終わりそうだったのでこちらから押して2歳頃に電話確認してもらうようにしました🥲

    我が子も目が合いにくい、、?と思うところはあります🥲あと外出すると気になるところに一直線なのでそこも多動なのかと心配です😭

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さんにそう言いたくなっちゃうお気持ち分かります🥲🥲🥲
    私も検診時同じ感じです💦様子見、多分大丈夫と言われつつも「まぁ遅いは遅いんだけど」と前置きされたのでそこから気になりだしてしまいました😭

    はじめてのママリさんはどういった点で目が合いにくい?と思われますか?🥲多動は1.2歳は普通のことだと聞いたことあります!!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場合は早めに支援に繋げてあげたいと思うので😭😭

    先生と挨拶する時に違う方向向いていたりとかですね🥲名前を呼んだら振り向いたりするのでそこら辺はわかっていると思うんですが😭

    ママリさんのお子さんはどんな感じですか?🥲

    後をついてくるなんて事なくて🫠ママの周りにくっついて歩いていたりするとビックリします😭

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    早く支援に繋げるのは大事と言われていますものね🥲🥲

    なるほど😣呼びかけに反応しているのであれば照れ屋さんとかの可能性もありますよね🤔
    私の知り合いのお子さん(2歳2ヶ月)も私と挨拶してくれるとき目を合わせてくれなかったり、ママともがっつり目を合わせる感じでもなかったのでそんなものなのかなという思いもあったり...💦

    私の息子はまだ自宅保育なので挨拶の場はあまりないのですが、家で例えば何か食べてる時に「美味しいね!」とこちらが声かけても黙々と食べている感じです😂でも名前を呼べば振り向くのは同じです😖

    気になるものがあると一直線な感じですかね??

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はすぐ療育にも通えませんしね😭

    それだったらいいんですが🥲

    それはうちもです😂おいしいね〜!!と声かけても食べてます😂自分が好きな物の時だけ笑顔でこっち見てくる感じです😂

    そうですね💦自分の行きたいところに一目散って感じで😰ちょこちょここっち確認したり追いかけてくるのを楽しんでる?時もあるのでなんとも微妙な、、、😭

    お子さんは、うんって頷いたりううんって首振ったりして教えてくれますか?

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね、いざ通わなきゃ!っていうときに半年待ちとかになったらと思う心配ですよね😢

    自分が好きなものの時だけ笑顔でこっち見てくるの分かります😂「もっと欲しい?」とかも頷きを促そうと焦らしたりするとイライラされます🥲

    ちょこちょこ確認されたり追いかけられてるのであれば問題はなさそうですけどね🤔うちも昨日は珍しく手を離してアウトレットで歩き回っていました!

    うんの頷きもううんの首振りもまだしなくて、それも心配事のひとつです😢😢はじめてのママリさんはいかがですか??

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    促せることは早めにしてあげたいです😭😭

    んーん!と返事はしますが何にでも返事するので多分わかっての返事ではない感じで😂💦

    私も昨日アウトレットへ行ったのですが、ちょろちょろやばくて疲れました🫠

    ううんの首振りは最近するようになりましたが、頷きはできません🥲私もそれを心配しています😭
    ある程度の指示は通っているなと思うのですが、、心配です😭😭

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    分かります💦発達に問題があるのかをはっきりさせてたいとかではなく、ただ純粋に成長を促せることがあるのであればできるサポートはなんでもしてあげたいなって...🥲

    んーん!とお返事するだけでも凄すぎます〜😭👏それで関連して言うと息子は名前を呼ぶとはーいと手を挙げるのを、「パパ〜?」と言っても挙げています🤣

    本人がなかなか帰りたがらないとなおさら大変ですよね🫠

    うちもまさに今日から首をイヤイヤ振りはじめたかもしれません...!でも頷きはまだです💦でもこのことは保健師さんや区のケースワーカーさんに相談したこともあると思うのですが、あまり重要視されませんでした😣

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、ましてやプロの方からのアドバイスももらえるとこちらも少しでも安心というか落ち着いて関われそうだなと😭💦

    かわいいですね🤣🩷
    うちは食い気味のはいいっ!です😂

    抱っこすると動きたいと暴れて大騒ぎだったのでもう疲れました🫠

    おおお🥹すごいですねっ😭✨
    本当ですか😭😭めちゃ心配してます😭

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのお子さんは遊んでる時とか結構喃語お話したりしますか?とかこっちにコミュニケーションとろうとしたり😭

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    分かります🥲息子さんは保育園にも通われているとのことですが、保育士さんのアドバイスやサポートってどのような感じですか??また保育園に通われていることで成長したなとお感じの部分もありますでしょうか?🤔

    食い気味のはいいっ!も可愛すぎます🤣❤️

    抱っこすると大騒ぎとっても分かります🫠出掛けるのが一苦労ですよね、、

    息子は喃語は多い方だと思います💦自分の興味のあることにはこっちを見たり「あ!あ!」と注意を引いてくれますが、逆に興味のないことややりたくないことだと無視されてます🥲
    はじめてのママリさんのお子さんはいかがですか??

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすいません💦
    先生は、まだ1歳半だしね〜そんなお喋りできないよ〜!!でも様子見ますね!みたいな感じで😂💦なのでその都度何かあったら教えてくださいと伝えています😂
    成長は生活リズムがしっかり身についたり、小さいことですが靴下脱げるようになったりフォークスプーンも上手に使えるようになったり、、とかですかね🥹🩷
    お友だちの意識もあるようです🥹

    最近は1人での買い物は行きたくないのでパパまだはばぁばと一緒に行きます😂

    うちもそんな感じです😂
    だだ!たた!も多いです😂
    可愛いんですが、ここから日本語になるのか、やりとりできるようになるのか心配でたまりません😭

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそすみません💦
    そうなのですね!保育士さんはかきっと経験豊富なので、直接お子さんを見ている方がそのように仰るのは心強いですね🥹♡
    やはり生活リズムはしっかり身につくのですね...!スプーン習得は保育園だったというお子さん多い気がします🥹💞靴下脱げたりするのもすごいです👏毎日過ごしているとお友達の意識も芽生えてくるのですね✨

    大人が複数いれば心強いですよね😂私はひとりのときの買い物は息子には悪いけどベビーカーに乗ってもらっています💦

    うちもまさにだだ!たた!系の喃語が多いです!!
    すごーくお気持ち分かります😭今しかないと思うとかわいいけど、普通にぺらぺら喋ってる姿が想像できないですよね、、😭
    お子さんは復唱はされますか?🤔

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スプーンはここ最近で上手になりましたね!!まだまだ手で食べることもありますが😂
    クラスのお友だちの名前とかもわかっており、指差したりすることができるので本当に発語、、、って感じです😭

    一時期これ何?と聞くとだだ!たた!ばば!で答えられてました🫠笑
    あとはん!ん!で指差して指示してくるので ちょうだい だよ
    とか教えていますが自分からはなかなかですね😭😭

    最近復唱したりすることが増えました🥹ま行が苦手なのでママも言えません、、😭

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!本人がきっとその気になればスプーンも上手に使えそうだけど、今のところ息子もまだまだ手づかみします😂
    お友達のお名前も分かっているのですね!うちは園ではないですがパパママやたまに会うお友達は分かっているようで同じく指差しも出来るので、、とっても分かります😭

    お子さんなりに何か喋ってはいそうですよね!
    ん!ん!の指差し指示も分かります、、我が家の場合それがあ!あ!です😂

    ま行うちも苦手でしたが、今月からかなり鮮明に言えるようになりました!その代わりば、ぱ行はまだまだ苦手のようです💦

    • 1月25日