※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s.
ココロ・悩み

ママ友の中で自分や子供が仲間はずれにされているようでモヤモヤしています。どのように対応すべきか悩んでいます。

ママ友について考えるとモヤモヤすることがあるのですが皆様の意見を聞かせてください。


1ヶ月前、高校の同級生(ママ友)3組で集まりました。
私は遠方に住んでおり、私以外の2人は地元も一緒で仲が良く、2人の子は我が子より半年早く産まれでよく遊んでいるそうです。
よく友人から会おうと誘ってくれて感謝しているのですが、ママ友Aの我が子に対する対応がなんだか仲間はずれにされているようで気になってしまいます。具体的には


★Aが絵本を読みきかせする時、娘も楽しそうに見ているのにAの子ともう1人の友人の子には話しかけ、娘だけ無視
★Aが髪の毛を結んであげると言い出すも娘だけしてもらえず
★体重を測る時娘だけ呼ばない
のような感じで、会話もAはもう1人の友人Bにばかり話しかけ私は空気のような感じです。


Bは気を遣っていっぱい話を振ってくれるし娘も可愛がってくれるのですが、私がBと話しているとAは何とも言えない表情だったりします。私自身は空気扱いは慣れているのですが、仲間はずれにされているような娘の姿が可哀想で思い出すと腹が立ってきます、、


私たち親子が嫌いなのかと思うのですが、それなのにおさがりをくれたり、誘ってくれたりというのが本当に不思議で。
以前カフェでA親子とお茶した際、カフェにいたお客さんたちからAの子より娘が「可愛い」とチヤホヤされていてその2日後インスタに「ムカつく」といった投稿があったので一瞬まさかそれが原因かとも思ったのですが、そんなことで大の大人が小さな子を仲間はずれにするとは考えられず、、
(私はAの子にも会う度可愛いと褒めまくってます)
近所にママ友がいないし、子どもたちは会うと楽しそうに遊んでいるので私が勝手にモヤモヤして距離を置くのも可哀想で、、皆様ならどう思いますか?またこのようなママ友にどのように対応しますか?

コメント

🪽

2日後なら違うことに対してムカつくとあげた可能性もありますね💭

ただ、自分の子を仲間はずれにするような人と関わり持ちたくないので私なら二度と会いません🙃
会うとしてもBさんと2人かな…

  • s.

    s.

    お返事ありがとうございます。そうですよね💭
    まだ仲間はずれにされてる意識がないのでにこにこ楽しそうな娘が不憫で🥺
    誘われても断ってフェードアウトしていこうと思います。

    • 12月29日