※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦からパートに転職し、保育園に子供を預けることに葛藤しています。他のママさんは最初は同じような気持ちだったでしょうか?

専業主婦やパートのみで保育園預けている方いますか?

私は現在専業主婦ですがいずれはパートをしようと思っていて、絶対にすぐ保育園に預けないといけないという状況ではないですが4月入園でないと難しいと思うので来年の4月から1歳児クラスで保育園応募し、二次選考で内定通知が来ました。
ただ、いざ決まったら寂しさと罪悪感で辛くなってます…

一次選考落ちた時は、「パートして少しでもお金に余裕作りたいのにどうしよう」「これからイヤイヤ期とかもくるのに1人でずっと見ていけるのかな」と不安で、祈る気持ちで2次選考に申し込みしたのに…。
私は精神障害があるので仕事をしてもしなくても預けることができるのですが、やっぱり保育園って働くママがやむを得ず預かってもらう場所っていうイメージがあるので、今はまだ働いてもないのに預けるなんて、息子に寂しい思いをさせてしまうという罪悪感と私自身も寂しくて、本当にこれでよかったんだろうかと思い悩んでいます。かといって、辞退しても絶対いつか後悔すると思います。
同じような状況で保育園に預けているママさん、みなさん最初はこういう気持ちを乗り越えたのでしょうか…?😢今は預けて良かったと思えてますか?

(決して仕事復帰で預けたママは葛藤がなかったと思っているわけではありません!今回は状況が似ている方の話を聞きたかっただけです🙇‍♀️)

コメント

はじめてのママリ

パートですが次男、預けてますよ‪💡‬✨
わたしのところは、働いてるお母さんってのが前提なので、週にこの時間以上仕事されてる方ってかんじですが‪💡‬

寂しかったですが、保育園で楽しそうに過ごしてるのがわかると安心すると思いますよ🥰️✨
離れてる時間があるから、気づくこともあるんじゃないかな🥰️と🍀

姉妹のまま

パートで預けています!
求職中だったのでどうせ受からないだろうと思ったら受かっていて…

せっかく受かったので辞退せずに預けています😊
ただ保育園を預ける最低条件が週20時間以上の就労なので、ギリギリの週20時間のみ働いていて、お迎えも13時半とかなり早いです!

ママリ

パートで入ってます!
ほぼ在宅の事務で16時半にお迎えいってます✨