※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

専業主婦で自宅保育中、子どもから離れる瞬間や夫とのケンカ、ストレスはありますか?

専業主婦で自宅保育の方、育児してて子どもから離れられる瞬間ってありますか?(トイレの数分とかではなく、外出したり自分の時間の確保という意味です💦)

育児のことで夫とケンカしたり、夫に対してストレスたまったりしますか?

コメント

りり

月に1〜2回、夫に子どもを任せて丸1日自由に出かける時間を作ってます😊
1人になる時間がないとイライラして子どもにも良い影響がないので、しっかりと割り切って育児するためにも大切と思ってます🙌🏻

息子が発達ゆっくりなので定期的に私が落ち込み、その都度夫が私を宥めるという形はよくあります💭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人になる時間ないとイライラしますよね〜!丸一日外出されてお子さんは大丈夫な感じですか??
    私は子どもがママべったりなタイプでまだ丸一日は外出したことなくてストレスたまります🥲

    • 12月29日
  • りり

    りり


    丸一日いないとソワソワはしてるそうですが、義実家に遊びに行くことも多いようで楽しんでます🤣

    • 12月29日
りん

全くないです〜😇
2週間に1回ぐらい母が来てくれて支援センターに一緒に入ってくれてる1時間の間に1人で買い物させてもらうぐらいです、、、
と言っても自分のものじゃなくても食材の買い物ですが😂💦

喧嘩は溜まりに溜まったらあります( 笑 )
ストレスは溜まりますよ〜😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も全然自分の時間とれません〜😭ストレス溜まりますよね!!
    なんかゆっくりしたいです😂

    • 12月29日
空色のーと

子供たちが幼稚園にあがるまでは、年に数回2時間とかとれたらいい方でしたね💦

夫と喧嘩はしませんでしたが、ストレスは溜まりました 笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそういう感じになりますよね💦本当自分の時間が欲しいです😂
    ストレス溜まるのすごくわかります!!

    • 12月29日
ママり

3ヶ月に1回美容院行くときと、スーパー週1のまとめ買いに行く時は旦那に預けて1人で行きます🙌

平日は夫婦の会話がほぼないので喧嘩もないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外出の仕方がすごく似てます!😂本当、温泉とかゆっくりつかりたいです。笑

    • 12月29日
きなこ

上の子を産んだ2年4ヶ月間、離れたのは美容院と下の子出産の入院くらいです!遊びに行ったり飲みに行ったりはないです‥両実家も遠いので預ける人もおらず。

でも11月から週1〜2夫が休みの前日に夜勤パート始めたので、すごい息抜きになってます!!明けの日も子守りで眠れないし、単純に寝る時間減って体力は失いますが‥😇

夫はよく遊びに行く人なので、たま〜にズルいとは思いますが、特に喧嘩とかにはならないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊びに行ったり飲みに行ったり、私もまだないです😂
    両実家遠いのも同じです🥲
    夜勤パート始められたんですね!!少し働くと息抜きになりそうですね☺️
    旦那に対してずるいって思うのめっちゃわかります🤣

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

3歳からスイミングなどの母子分離・その場の付き添い不要(帰ってもOK)の習い事をいくつかしてたので、1時間くらいなら週3,4で一人になる時間がありました😄

あとは週末は夫が子供と遊びたいと言うので、お任せして休んだりはよくしてましたよ😄

夫に対してストレスはほぼなくて、その頃のストレスは子供がほぼ100でしたw ものすっっごいやんちゃ坊主だったので…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0〜2歳は、平日は休みはなくて休日に代わってもらう時だけでしたね!
    土日のどちらかは完全に休ませて貰ってました✨

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳ごろから楽になりましたか!?旦那さん協力的なんですね✨本当育児休みたくなります😂

    • 12月29日
ます

欲しいけどないですね…

2人連れて行ってもいいんだよ
と言っても『無理でしょ』と言う人です。

ストレス溜まっても今の環境下で発散必須です。
うちは喧嘩はないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無理でしょじゃなくてやりなさい!って感じですよね😤
    ストレス発散しないとノイローゼなりますよね😅
    子育てお疲れ様です✨

    • 12月29日
ままり🐈‍⬛

今年の春から実母が仕事をリタイアしたので、それからは母に見ててもらって用事をこなしたりすることは割とあります。
娘もじいじばぁばが大好きなので、娘だけ実家に連れて行ってくれることもあります。
夫が休みの時は、お昼寝中に少し出掛けることもあります。
あとは、週一で半日だけ一時預かりにも行っているので、この時間はかなり有難いですね。

それまでは、夫にイライラしまくりでした。
うちは朝から晩までワンオペ、夜間も私と2人で寝ているので、夜泣きがひどかった時期など、「なんで私ばっかり😭」となっていましたね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お母さまが見てくださるんですね!一時預かり助かりますね✨イライラする気持ちすごくわかります😅
    子ども可愛いけど育児大変ですよね💦私の負担多くない!?って思う時あります。笑

    • 12月29日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    私は子育てが向いてなかったようで、母がリタイアするまでは可愛いよりしんどいが上回ってましたよ😂
    敏感ガールで一時預かりも慣れるまでは大変でしたが、社会生活も必要だと心を鬼にして頑張ってもらいました。
    旦那には「私も一日中育児より外で働く方がいい」ってよく愚痴ってました。
    大人と会話がしたいです😭

    • 12月29日
はじめてのママリ

月2〜3くらいで夫に預けて時間もらってました☺️
喧嘩はそんななかったですね🤔養ってくれてありがたいわぁという気持ちが大きかったです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんはママがいなくても平気でしたか??
    今2歳なんですが、ちょっと息抜きの時間とりたくて😂

    • 12月29日
3-613&7-113

月一、妻・母親お休みデーもらってます。まぁ、出不精なので基本的に家に居てボケーとしてますが😂

今年度は、長女学校・次女プレ(週一)で1人の時間はありました。家事や娘達の受診(皮膚科とか本人不在でも保湿剤くれる、など)で奔走してましたが…。

育児のことで溜まったりしますが、そういう時は「八つ当たりだよ」て宣言した後に旦那のお腹の肉こねくり回してます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お休みデーないと無理ですよね!!旦那さんのお腹の肉こねくり回すの面白すぎて笑っちゃいました🤣

    • 12月29日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    イライラ発散しないと、爆発しますよね😅

    旦那は痛がりますが🤣深いところのお肉も刺激しないと痩せないんだぞ、と騒いで揉みまくります(旦那ダイエット中)。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

週1くらいでもらっちゃってます😂
夫は基本平日休みで
趣味もない人なので
上の子の送り迎えや下の子と遊びに行ってくれたりしてます!
幼稚園の送り迎えで車が必要なので
ガッツリ買い物やウインドウショッピングしたい時は
朝からショッピングモールに連れてってもらって
夕方頃に子供たちと迎えに来てもらったりしてます😂

甘えすぎかなーと思いながらも
率先して子供たちと過ごしてくれるのでお願いしてます🥹

来年から下の子も幼稚園なので
久しぶりの夫との2人時間をゆっくり過ごそうと思ってます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんはママいなくても平気ですか??
    うちも徐々に母子分離したくて😅娘が私にべったりすぎて疲れます😭

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人ともあんまり後追いしない子だったんてすけど
    パパにも慣れてもらわないと
    お互いの為にもならないので
    パパ嫌々の時も寝かしつけやお出かけなど
    丸投げしました!
    頑張ってくれてると信じて
    帰ってきてから部屋が散らかろうが寝てようが
    安全に過ごせてたら良しと言うことで大目に見てました😂

    • 12月29日
年子怪獣mama🦖🐾

えーっと…ほぼないです😇
年に1回旦那が子どもたちを見てくれて友人と遊べる日がありますが、ほんとにそれくらいです🫠

夫に対してストレスだらけですむしろストレスしかないです(笑)
教育方針も全く合わないしなんでこの人と結婚したんだろくらいに思ってます😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストレスだらけになるのわかりますよー😂
    育児にたいしてはこちらの負担が多すぎて私も本当にストレスです!!気軽にゆっくりしたいですよね💦

    • 12月29日