※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみん
家族・旦那

旦那のマナーにイライラします。靴を揃えず、箸や服の扱いも雑。子どもの頃に教えられた基本的なことを全くしないので困惑。他にも悩みがある。皆さんはどう感じますか?

旦那のあらゆるマナーがなっていなくて、イライラします。
愚痴みたいになりますが、、皆様はどう感じますか?

子どもの頃に家庭で母親などに教えてもらわなかったのか?疑問でもあり、とても不快でなりません。
私自身は特別しつけに厳しい家庭で育った訳ではありませんが、子どもの頃に当然のように教えてもらったことを全然しないので、信じられないことが多く、投稿しました。

◯玄関で靴を揃えない。
脱いだら脱ぎっぱなし、玄関に靴が散らかして家に入ります。私の実家に来る時も、その度に脱ぎっぱなしで揃えません。今まで喧嘩になるのを避けたくて注意しませんでしたが、私の実家の家族は、旦那が脱ぎっぱなしにした靴を見て、すごく不快に感じて、逆に私が注意されました。

◯箸、鉛筆の持ち方が正しくなく、マナーが悪い
箸を持ったまま、大皿についたスプーンでおかずをよそったり(利き手の右手に箸とスプーンを持つ感じ)、箸で人を指差すような仕草をしたりします。
いつも箸を持ったまま別の作業をしたり歩き回るので、2歳の娘の顔に当たりそうで危険で注意しましたが、なおしてくれませんでした。
他には、大皿の料理に取り分け用の箸など用意していても、自分の箸で直に食べたりします。

◯服を裏返しで脱ぐ
靴下を裏返しで脱いだり、丸めて脱いだり、シャツなど片腕だけ裏返ったまま洗濯機に入れられています。洗濯を干す度にすごく時間がかかっていてストレスです。一度きちんと脱ぐようにお願いしましたが、なおしてくれませんでした。

これはごく一部で、他にも色々ありますが、、、
育ちが悪いと言ったら言い方悪いかもしれませんが、普通こういったことって学校に上る前に、家庭で一般的に教えてもらう内容だと思いませんか、、?
実際、2歳の娘と幼稚園に行く機会が多いのですが、玄関で靴の脱ぎ方、揃え方など、どのお母さんも子どもさんに教えている姿を見かけます。

皆様、うちの旦那のマナーについて、どう感じますか?
私の見方が厳しいだけなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの主人も似たり寄ったりです
幼少期の話は詳しく知らないので何とも言えませんが、各家庭によってこだわって躾ける部分が違うんだなとは思いました

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    我が家と同じような感じなのですね。
    家庭によってこんなに違うとは、結婚して驚きました。
    娘ももう2歳で横で大人の様子をよく見ていて、最近は旦那のマネをしたりするので、ちゃんと教えていこうとおもいました。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

箸と鉛筆については私も厳し目に教えられたので、出来たら正しく持って欲しいなと思います。

もちろん靴は揃えて欲しいし服も裏返ったら直して欲しいですけどイライラまではしないかな。私も靴揃える余裕ないときあるし、裏返しのままのことがあるので。笑 余裕があれば揃えるし服もきちんと直しておきますよ。

なので、そこだけ聞くとめぐみんさんがしっかりしてて几帳面だなって思います。

問題なのは直して欲しいと注意されてるのに直さないことだと思います。旦那に直して欲しいと頼んでいるのになおしてくれないとそれはイライラします。そっちの方が私は嫌です。

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    橋と鉛筆は大人になってからも周りから見られる場面も多いですし、正しく使ってほしいなと私も思います。

    一度お願いしても直してくれず、また言ったら絶対喧嘩になりそうなので、娘に伝えながら直してもらう方向で考えたいと思います。

    • 12月29日
モケット

うちの旦那もそんな感じで、付き合いだした頃に注意しましたが、直す気ないです。どころか逆ギレ。
選ぶ人間違ったなと思って、離婚に向けて計画しています!

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    直す気を持ってくれないとは、我が家と同じですね。
    付き合っている時に細かいことまで気付けたらよかったのですが、私も結婚してから、あれ?と思うことが本当に多くて、、もっとしっかり見ておくべきでした。

    • 12月29日
 sistar_mama

親に教えてもらうものだし大人になって自分で気づいて直すべきだと思います。
中々、習慣を直すのは難しいですが親になった以上気にするべきだと思いました。特に箸の持ち方や食事のマナーは直したほうがいいと思います。今からでも娘さんと一緒に学んだほうがいいですよ。恥ずかしい思いをするのは娘さんですから💦

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    鉛筆と箸のマナーなんて、大人になってならも周りから見られる機会も多いのに、旦那も自信がないと言いながら全然直そうとしないんです。
    娘も横で見ていますし、なんでも真似する年頃なので、娘に伝えながら本人も直してもらえたら、と思います。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

箸や鉛筆は気になります。
特に箸を持ったまま何かをするのはマナー悪いなって感じてしまいます😱
大皿のお料理を直箸で取るのは、家庭によるのかなぁと。。
玄関の靴と脱いだ服については、うちの旦那も同じです💦
何度言っても直りません😮‍💨
靴に関しては私はそこまで気になりませんが、子供には揃えるように教えてます。
男の人ってお母さんに言われてもあんまり聞いてないんですかねー🥲🥲
旦那の妹は靴も服もちゃんと揃えてるので。。

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    箸を持ちながらいつも別の作業をしていて、娘がすぐ横に近寄ってくるので、見ていてこわくて仕方ないです。
    危険以前にマナーも悪いですし、娘も見ているので直してほしいですが、なかなか直らず、、
    男の人って、こういったことを気にしない人が多いんでしょうかね 涙

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も同じような感じですよ!言っても直らなかったので、服や靴下は裏返しのまま干して裏返しのまま畳んでました!笑
そしたらさすがに戻すようになりましたよ(笑)

お箸の持ち方は、私が付き合う人の基準で持ち方が汚い人とは付き合わないので、そこはクリアなんですが、、その他のマナーは義母とかの方が悪いです。
旦那も教えられてないとは言ってましたが、社会に出て恥ずかしい事だと気づき直したみたいです。

私の考えですが、男の子より女の子の方がマナー系は厳しく教えられてる方が多いなという印象です。私も女の子なんだから!とすごく厳しく祖母に言われ続け、、でも社会に出てほんとに恥をかかず助かってたので、娘たちにはしっかり教えようと思っています😊

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    わざと靴下や服を裏返したまま片付けた経験、私も一度あります(笑)腹が立ちすぎて。
    大人になって自覚して直してくれたならいいですね。うちは、もう40手前なのに未だに気付かず、マナーが悪いです、、
    娘もそろそろマナーを伝える時期なので、先で恥ずかしい思いをしないようにちゃんと教えていこうと思います。

    • 12月29日
ぽん

うちの旦那もかなり似た感じです🥶
お箸で人や物を指すのが本当に不快過ぎて、
思わず『どんな育ち方してるの?!』と言ってしまいました。

服を脱いだ後の裏返しはいくら言っても直さないので、
洗濯して干して畳むまで裏返しのままにしています(笑)
片腕のみ裏返しはそのまま干せないので、本当にストレスですよね😭
これに関しては、最近娘に注意されていますが……

その他お風呂に入る時にシャワーも浴びず湯船に入る等、
本当にマナーがなっていないので、
娘が真似するからやめて、
娘には正しいマナーを教えないと娘が恥をかくことになるからやめてと言う言い方をしています。
そうすると、素直に聞いてくれますが、
癖もあるのでなかなか直らないです😵‍💫

厳しくはないと思います、
どれも基本的な事ですよね😭

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    片腕だけ裏返し、、本当に干すのに時間がかかりすぎて困ります。
    うちの旦那は自転車通勤で着替えのシャツなども持って出勤するので、裏返った服やズボンなど、洗濯枚数も多くて、干すこっちの身にもなってほしいです。
    お風呂の件も、嫌ですね。私も同じことされたら、注意してしまいます。
    癖はなかなか直らないですね涙

    • 12月29日
まろん

我が家とあまり変わらないです。
マナーに関しては逆ギレされるので、子どもには真似しないように伝えています。

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    我が家と同じようなご家庭、意外と多いようでビックリしています。
    うちも今度またお願いしたら、間違いなく逆ギレされそうなので黙っていますが、娘も何でも真似したがる年頃なので、きっちり伝えていこうと思います。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も服は裏返しで投げっぱ、
靴は脱いでそのまま、ゴミも床にポイッ、出した物は片付けない、布団の上でお菓子を食べる等々…
あげたらキリがありません╭( -ㅂ-)╮ハァ…

ただ箸の持ち方は私のほうが汚い(握り箸)ので子どもにはパパに教えてもらって!と言ってます。
一応、昔直そうとはしたのですが短指症のせいか少し指が動かしづらい?関節が硬い?感じで正しい持ち方だと箸が全く動かせないんですよね😔
一見普通の人に見えても何か理由があって箸の持ち方が悪い人もいるんだよ〜てことも知っててもらえると嬉しいです💦
直せるものなら私だって綺麗に持ちたいし😂
もし旦那さんが面倒という理由で直さないのなら勿体ないですね!

  • めぐみん

    めぐみん

    コメントありがとうございます。
    我が家と同じような感じです。服も靴下もポイポイ投げて、洗濯したあとに隅っこから出てくることもしばしばです、、
    箸の持ち方はご主人様、協力的でよかったです。お互いにフォローしあって育児ができるのはとても素敵なことですね。
    うちは、旦那が育児に結構無関心というか、ひとりが好きな人なので、娘に何かを伝えたり教えたりといった、しつけをするのも全て私で。
    でも、旦那のマナーの悪さを娘が日頃から横で見ていて真似しそうな時があり、何かと不安です。本人も直そうとしてくれればいいのですが、今更面倒、直さなくていい!って反発するタイプなので悲しいです。

    • 12月30日