
夫に指示待ちと偉そうと言われた女性が、今後の対応について相談しています。
指示待ち夫に偉そうと言われました、、、
もう3ヶ月経ちますが、毎日同じルーティーンを指示待ちされます。
指示待ちな点は諦めており、イライラする前に早めに指示を出すようにしていましたが、今日夫に不機嫌な態度を取られ、聞くと最近偉そうで嫌だと言われました、、、
毎日同じことなのになぜ時間になってものんびりしている?と思いつつ指示を出しているため、そろそろミルク作ってよ?と言うような、当たり前だよね?忘れてるの?というニュアンスを含んだ感じで言ってしまっていると思います。
逆の立場なら、はっ!忘れてた!ありがとうくらいの気持ちになる思うのですが、指示を出されて当たり前の夫にとっては言い方が違うのだと思います。
(もしかして自分の仕事と思ってない?お願い形式が妥当と思っている?)
息子は日中抱っこマンで、夫が抱っこしている時は私が時間を見てミルクを作り寝る時間になれば寝室にお世話グッズを運など準備して寝かしつけの時間までに残った家事を終わらせますが、今日は私が抱っこしていたのでその辺りを全て指示を出しました。
えらそうとは、指示出されなくても分かってるってこと?それとも言い方が悪いってこと?と聞くと言い方が悪いとのこと。どう言えば良いのか聞くとそれは自分で考えろと。
私からすると指示出されるまで何も考えずに過ごしている上に言い方まで指摘する方が何様?って感じですが、ひとまずはグッと堪えてごめんと言っておきました。
(喧嘩する元気もないので)
今後はどんな対応が良いでしょうか?アドバイスいただきたいです😇
- みなみ(妊娠27週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はるよし
旦那の携帯にアラーム仕込んだらどうでしょう?
毎日のことならいちいち口で言うより効率的ですよ👍

月見大福
とりあえずルーティーンの事だけなら、壁に何時に何するか書いて貼っておけばどうでしょうか🤔?
あとはめんどくさくても持ち上げておけば向こうも色々動きやすいと思います。
うちは結構持ち上げてます😂
-
みなみ
ありがとうございます
貼り出して下手に出ることにします😇- 12月28日

はじめてのママリ🔰
偉そう?偉いんですよ。子供のこと四六時中考えてて夫に指示まで出してあげてるんだからえらいんですよ。。
と言いたくなりますが…
こう言う人には指示する時は〇〇してくれない?とお願い口調がいいのかもしれませんね。あとは冷蔵庫に何時に何するって貼り出して、パパさんに叩き込むか…
-
みなみ
ありがとうございます。
下手に出るのが良いですよね、、
平日仕事終わりなどは手伝っている感覚でも許せるのですが、休みの日にもその感覚だったとはと気づいて落胆してます、、、- 12月28日
みなみ
ありがとうございます。
ほんとにアラーム鳴らしてやりたいです。