※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の自閉症と知的障害の息子が泣きやすく、抱っこや声かけで対応しているが、放置すべきか悩んでいます。このままの対応で良いでしょうか?

自閉症と知的障害の発語がない2歳の息子がいます。わけもわからず泣いたりこんなことで泣くのと思うぐらいのことで泣くので求められていないのにあやしたいのと可哀想で抱っこしています。どうしたの?ママが抱っこしてあげるから大丈夫だよと声かけて子守歌歌ったりお菓子あげたりおむつ気持ち悪くて泣くときもあるのでおむつも確認してあげたりいろいろやっています泣いてすぐ抱っこは良くないとか放置するべきだとか聞くことがあり放置は可哀想なのでしたくないですこのままの対応でいいですか?

コメント

deleted user

お優しくて、尊敬します🥹✨

うちも発達障害で、同じ年齢の時は発語がなかったです。
いろいろ過敏で、他者が嫌いで、2歳の頃は一番大変でした。

その分、母親の自分はこの子の一番の理解者だと必死でした。

放置などせず、たくさん抱っこして安心させてあげたら良いと思います😊✨
一番伝わりやすい愛情だと思います。

安心することで、泣いた事の原因を克服したりにつながると思いますし😌

うちは抱っこしまくりでしたよ!😊

ぐちゃぐちゃに泣きながら、身振り手振り、クレーンで必死に訴える子供を抱っこせずにはいられません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも他者が嫌いで場所見知りもあり例えば銀行に行っただけでギャン泣きになったりします😭うちもぐちゃぐちゃになってクレーンで必死になって訴えていて抱っこせずにはいられないですよね😭これやりたいの?とか必死に話しかけて探しています。大変だけどこれからも抱っこで対応してみます

    • 12月29日