※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働き夫婦で、扶養は奥さんの方がいいか相談中。収入は夫婦でほぼ同じ。夫の会社は福利厚生が少ないが、奥さんの会社はサポートが充実。育休は半年取得後、保育園状況で延長予定。経験やアドバイスを求めています。

夫婦とも正社員で共働きの方、お子さまはどちらの扶養(保険証)にしていますか?
旦那さんの方が多いのかなと思いますが、我が家は以下のような状況のため現時点では私の扶養の方がいいのかな、と考えています。

・夫と私の年収はそこまで変わらない(会社からの給与は私の方がやや多いものの、株や副業の収入などを含めるとほぼ同じ〜夫が少し多いくらい)
・夫の会社も私の会社も、健保組合は同じ
・夫の会社は若い人が多く、あまり福利厚生などの制度が整っていない
・私の会社は総務に出産経験者がおり、夫の会社よりは福利厚生やサポートが整っている

ちなみに育休は二人揃って半年取得→夫は仕事復帰、私は保育園状況によって延長の予定です。制度などあまり詳しくなく、何か気にしたほうが良いことやご経験、アドバイスなどあればお聞きできるとたいへん助かります…!🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

給与の年収が多くて、福利厚生がいいならママの方が良いんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

収入が多い方という決まりはないですか?

我が家は私の方が収入が多いため私の扶養家族になっています。
夫の方にしようとしたら、収入が多い方じゃないとダメと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    なるほど、決まりがあるんですね。。総務か健保へ確認してみます。ありがとうございます!

    • 12月28日
はじめてのママリ

我が家は私につけてます!
夫の会社は家族手当がない変わりに保育料手当が出るのですが扶養の有無はないようなので!
私の会社は扶養してれば家族手当でるとのことで私に入れてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 家族手当というものがあるんですね。。それぞれの会社の規定を確認してみます。ありがとうございます!

    • 12月28日
  • ゆかち

    ゆかち


    私の会社は福利厚生が整っていて家族手当ももちろんあるのですが、手当が何もない旦那の方が年収が多い為、私の扶養にできませんでした😩

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは残念でしたね😢
    我が家も最初は夫につけてましたが労災で休んでる時の源泉徴収票を提出して私と同じくらいの年収だったので変更できました😂

    • 12月29日
ぴ

家族手当が多い方にしましたよ。

旦那さんの会社で手当がもらえるならの話ですが、
旦那さんの方が早く復帰するなら、とりあえず旦那さんが復帰した時は旦那さん側でつけておけばいいのじゃないでしょうか。

あとでかえれるので。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 恥ずかしながら家族手当の存在を初めて知りました…。夫の会社はそもそも既婚者が少なく難しいかなとは思いつつ、後から変えられるならとりあえず夫に付けても良さそうですね。丁寧にありがとうございます!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

うちの会社が加入してる保険組合は、去年か一昨年から?年収の高い方に入るって決まったような気がします🤔
そういう決まりないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 決まりがあるのを知らず、自由に選べるのかなと思っていたためとても勉強になりました、、総務か健保へ確認してみます。ありがとうございます!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

会社に確認したら収入が多い方じゃないとダメって言われて旦那にしてますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 決まりがあるのを知らなかったので、それぞれの会社に確認してみようと思います。ありがとうございます!!

    • 12月29日
ママリ🔰

保険証の扶養は収入が多い方という決まりがあるはずですが、税扶養上は選べます。
うちは私が収入が多いので社会保険上は私が扶養してますが、私が住宅ローンを組んでいたりして減税が多いので、高校生の子は税扶養上は主人が扶養してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇税と保険証それぞれにで「扶養」があるのですね…!?税扶養についても調べてみたいと思います。たいへん勉強になりました。。ありがとうございます🙏

    • 12月29日
さくら

私の場合ですが、私の方が収入多いけど、マタハラ園長がシングルじゃない人は、基本旦那でしょみたいな考えの人で、旦那の扶養に入ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 えーーそんなこともあるんですか!!皆さんが「決まり」とおっしゃっているので、会社としても何か問題がないと良いのですが🥲 我が家もそれぞれ、確認してみます。ありがとうございます!

    • 12月29日