※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ママの寝かしつけが苦手なのか、夫婦の方法が原因か悩んでいます。

ママの寝かしつけは嫌なのでしょうか?

双子を夫婦だけで育てており、日中は私1人でお世話するのでさが、頻繁に人の手を借りています。
シッターさんやヘルパーさん、ファミサポetc…大体7、8名ほどの方に定期的に関わっていただいています。
この方たちの寝かしつけではスムーズに寝るのですが、私や主人はあまり寝せれず、ずーっと起きているか抱っこしていても大泣きしています。

私たち夫婦の寝かしつけの方がイレギュラーで寝ないのでしょうか?
寝かしつけ変われ!と言われてるようで落ち込みます。

コメント

MIKA@3

あかちゃんって早く寝てとか、少しの感情のゆらぎも伝わるんですよね。
意外となにも考えないで無心で寝かしつけするとか目を合わさないで抱っこゆらゆらで寝てくれたりします😂

素っ気ないですし、ずっと見ていたいですがそ~するといろいろ考えたりしちゃって寝なかったり😅

双子育児尊敬します。
卒乳すると夜はよく寝るようにはなると思いますのであと少し頑張ってください🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなり申し訳ありません…!

    寝ろ!!という気持ちを持たないようにして、どうでも良い事を考えながら抱っこゆらゆらしてみています。
    感情の揺らぎって伝わるんだなぁと実感しています。
    ありがとうございます😊

    • 1月5日
chibi

たくさんの方の手をかりていて素晴らしいです✨️

色んな方の手に慣れてきているのかもしれないですよね♪
だからこそ親であるおふたりには甘えたかったり違う感情があるのかもしれないですよね😊

パパやママの寝かしつけということは夜だと思うのですが日中色んな人に関わっているから疲れて寝てくれないっていうこともあるのかなぁと感じました♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなり申し訳ありません…!
    双子ちゃんのママですか?😊
    色んな方に助けてもらっていて、私ってあまり子どもに関わっていないのでは…?と思っていました。
    赤ちゃんも疲れるし、甘えるのは親がいいですよね😊
    ゆったり構えて接してみようと思います!

    • 1月5日
  • chibi

    chibi

    下が双子ですよ😉
    お子さんと関わっていないっていうのは絶対にないと思いますよ🥰
    だって来てくださっている方がいない時間は紛れもなくママがお子さんと一緒にいるわけですし、来てくださっている時間も関わってるでしょうし♪
    来てくださっている時に余裕があるのであればお子さんと触れ合って遊んだりできれば全然OKですよ(*´ω`*)

    頑張りすぎず自分のできるペースでが大切です✨️

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    育児しんどくて、ワンオペ中は放っておいてたり家事していたりして、普段から面倒をちゃんと見ていないから私の寝かしつけはダメなのかなぁと…。
    双子ちゃん含め4人のお子さんがいらっしゃるのですね!
    私は2人でも毎日グッタリです。笑
    優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 1月6日
  • chibi

    chibi

    しんどいのはつらいですよね😭

    しんどいと感じていらっしゃるのであればワンオペの時は頑張りすぎずにやらなきゃ行けない家事はやって、あとはできる範囲でいいと思います✨️

    逆に来て下さる方がいらっしゃるときにお子さんとの関わりを増やせるのであれば増やすのも手かもしれないですね☺️
    誰かがいる安心感ってすごく大きいと思うのでそういう時のほうがお子さんに対する気持ちにも少し余裕がもてるかもしれないですよね(*^^*)

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家事より子どもたちが大事だし、家事は溜めてもどうにかなるし…ですね!
    誰か居てくれるときの安心感で子どもたちと楽しい時間を過ごせるように心がけてみます😊
    ありがとうございます💕

    • 1月13日