※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供に対するイライラがひどく、育て方や接し方に悩んでいます。3歳の子供の行動について不安があります。

虐待です。感情任せに何度も叩いてしまいました…

風邪をひいてからか上の子幼稚園の冬休みに入ったからか
とにかく私がイライラしてます。
子供達もべったりだしグズグズするし話し聞かないし…
特に上の子に対してのイライラがひどいです


自分でやる!って言うけどやれなくて怒る
→手伝ったり指示を出しても聞かない

人が怒っててもヘラヘラして余計にイライラ増したり
そもそも話し聞いてないし…

ずっと暴言吐いてましたが、今日は爆発しました…
朝から妹のおもちゃを取るから注意したら聞かない体制をとられ泣き始めて、そこからイライラ…
最後は鼻水吸ってたら多分嫌で暴れて抑え付けてたので、それでおしっこを漏らしました…そしてそれを妹が遊んでてプチンとキレてしまいました…


3歳ってこんなものなのでしょうか?
元々言葉は遅いです。自分の気持ちとかもあまり言えないです。
拒否イヤイヤとかはします。
私の育て方、接し方の問題でしょうか?
もうこの子達の母親でいたくないです。

コメント

ぼぶ

がんばっていますね💦
3歳1ヶ月の長男も、同じ感じです。
保育園の先生とも相談をして、来年から療育に通うことにしました。
何かあるかもしれないし、個性かもしれないし、まだ分かりませんが、できることは早めにやってあげようと思いました。

個人差は大きいので、なんとも言えませんが。

お母さんの育て方が間違っているというのは、絶対にないです!同じ母親に育てられても、兄弟でも違う性格になりますし◡̈♥︎

もし、あまりにも辛いようでしたら、保健師さんに相談するのもひとつかもしれませんね。

まろん

言葉が遅いとのことですが、療育などには通われていますか?我が子は特性ありですが、発語が遅くて言語化も苦手なのでトラブルはありました🥲

相談窓口を増やすという意味でも、発達の専門機関などに相談されてもいいかなと思います。

まろん

読んでいて昔の自分のように重ねてしまいコメントしています。
本当にままりさんよく頑張っていると思います!
思い通りにいかないと感情的になるのもわかります!

下のお子様も小さいしちょうど2歳差で1番しんどい時期かと思ってます。

普段はワンオペ育児でしょうか?
我が家はワンオペもあり
当時2歳の長女
産まれたばかりの次女

口内炎はできるわ
完全にノイローゼになって
長女はベタベタでギャン泣きでオモチャ散らかすだけで何度も感情で手をあげたり暴言吐いたり
なんなら布団の上で背負い投げしたり今では考えられないくらい精神的にやばかったです🧐

3歳になって幼稚園プレ入れても顔色伺うような子になりましたが
下の子も大きくなって手が離れると現在は
私も長女も精神的に落ち着きました✨

長女にママは手をあげたり投げたりしたけど覚えてる?と聞くと全く覚えてないらしいです笑

deleted user

お母さんちょっとお疲れではないでしょうか❓

お気持ちとてもよくわかります😩
毎日子供とベタベタグズグズ疲れますよね😩

うちの3歳児も同じ感じです😊
私は娘を人間だと認めていませんw

宇宙人だと思ってます😭