※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2〜3歳児の育児は大変なこともある。先輩ママの言葉に戸惑うが、個人や環境による大変さは違う。適切な対処法が知りたい。

2〜3歳児の育児って楽ですか?
私はもうすぐ3歳になり、子供を育てているのですが何もかも嫌ーー!で暴れる、蹴る、ご飯投げる、な日々をやり過ごすので必死で保育園にも引きずっていきます。
そんな話を職場の先輩ママ(小学生の子1人育児中)にしたら

「いつまでも大変さを全面に出すなんて!」

「うちは2歳で楽になった」

「子育てさせてもらってありがたい」

と言われました。

ある意味合ってるけれど、よその家のことって全て見えるわけじゃないのによく言えるなーと。子育ての大変さなんて人それぞれ、どんな子供か、親のキャパ、旦那さんや周囲の協力具合にもよると思うんですよね。会社には独身、既婚、色んな人がいるので普段はあまり表に出さないように気をつけているのですが先日職場のランチ会でそんなことを言われて別にスルーすればいいのですが少しイラッとしました。

驚きのあまりなんと返せばいいのかわからず、固まってしまいました。適切な対処法、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳で楽になったなんてよっぽどお利口さんだったんですね!〇〇さんのとこのお子さんがイレギュラーなのでそういうことあまり言わない方がいいですよ🙃って私なら逆に笑い飛ばしちゃうかもです😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ちょうど娘が2歳ですが楽とか全然思わないです😀むしろ日に日に大変になっていってます🤗😱

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期の2歳10ヶ月と後追いの激しい生後7ヶ月を育ててますが、まだママになって3年弱ですが今までで今が一番しんどいです😇
パパが仕事で忙しいし頼れる人がいないのもありますが…

2歳で楽になるはあんまり一般的ではないと思いますね😅
もちろん子宝に恵まれるということは幸せなことですが、子育てさせてくれてありがたなーなんて感情で子供と毎日向き合うなんて到底無理です😇
時には反省するほどブチギレてしまうこともありますが、それも子供と真剣に向き合ってる証拠だし親としての責任を自覚しているからこそだと思ってます

コアラ

上の子、下の子、大変なところ楽なところでポイント違いますよー!🙌

本当、色んな価値観あるのであんまり周りに子育ての大変さは話すもんじゃないなと思います😓
因みに、今が過ぎれば全て美化されますよ🥺✨

どんだけその時叫び散らかしてたとて、子どもが小学生にもなれば子育てに悟り開き始めてるので、「なんだかんだその頃かわいいよねー🤭」になっちゃうのかと思います。
ほっときゃいいです😅

みゆ

大変さを全面に出すなんて!
とか言ってくるんですか?!
その人なかなかやばいですね、、、💦笑


環境がみんな同じじゃないから
楽も苦もそれぞれですよね🤪 
よっぽどその人はいい環境で子どもちゃんがすごーーーーーくおりこうなんでしょう!!!!笑
えーーーー素晴らしいそんな考えになりたいですぅ❤️とでも言っとけば、その人も気持ちいいんじゃないですか!w


うちは、3歳から少しイヤイヤ?は落ち着いたかなと思います☺️
自分のことは少しずつ自分でもやってくれる時期なので
それも楽になった要素かな?と思います。
まだまだ真ん中は癇癪もちなので、大変ですが😇
2歳あたりが私の中ではしんどいです。笑

ままり

2歳いますが全然楽じゃないです😂😂

家でご飯なんてまともに食べませんし嫌なことあるとどこだろうと寝転がります🙄

「子供によって大変さ違いますもんね〜」で、流します!
まだ何か言ってくるようなら、「楽な子だったみたいで羨ましいです〜」って言っときます☺️笑

はじめてのママリ🔰

性格によると思います😂
うちは男の子ですが、4歳ぐらいからプチ反抗期始まって、6歳ですがまだ楽じゃないですよ😂

♡Mママ子♡

いやいや期とか第1反抗期とか昔からそういう風に言われてる歳ですし楽だと感じない人の方が多いんじゃないですかね🤣
えー凄いですね!位で返しとけばいいと思います🤣

はじめてのママり

むしろ2歳から大変になって、3歳の今最高にイヤイヤ期真っ盛りで毎日戦いですよ😂

「へえーそうなんですねー」で流して話変えちゃいましょう😂!
マウントとりたいんでしょうけど、よその家のことだし全く自分の人生には、影響もなけりゃ関係もないから無視です🫢笑

はじめてのママリ🔰

うちは2歳は大変でしたが3歳でグッと楽になりました!
2歳は質問者さんの書かれてるようなイヤイヤ期で全て嫌と言われたりお茶やご飯をわざとこぼしたり投げたり、でも3歳で落ち着きました。
妹は子供が産まれてから今までずっと周りで1番大変な子供を育てているとか自分が1番子育てで苦労してるとかストレス溜まるとか子育て向いてないとか好きじゃないとかめっちゃ言ってます。
独身に戻りたいとか時間戻せるなら産んでないとか…
妹は友達と子供抜きで遊ぶのが好きで頻繁に預かりますが、私的には甥っ子はかなり聞き分けの良いいい子です。
子育てにも合う合わないってあるのかなって思いますし、大変さは本人(親)の感じた事なので周りが口を出せる事では無いですが、子育てがそんなに大変だと思った事がない子供に対してポジティブな気持ちしかない私からするとずーっと文句しか言わない妹の子育ての愚痴はもういらないとイラッとしたりする時もあるし、チクッと刺したくなる時もあります😅
そういう感覚が相手の方にもあったのかもしれないです。

星

その子によりますかね😂
うちは上の子はほんと楽です。
手のかからない聞き分けよい子です

下の子はまーすごい😂
かんしゃくすごいし、イヤイヤだし、怒るし大変です😭