※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
産婦人科・小児科

家族全員がインフルエンザにかかり、特に生後6週間の息子が心配。熱は下がらず、病院で診察を受けたが、痙攣の心配も。救急車の必要性も考えている。待ち時間が長い小児科での診察を避け、様子を見ることに。

家族全員インフルエンザになってしまいました。。
私がやっと熱が下がって動けるようになったら、まだ、生後6週間の息子にインフルエンザが移ってしまいました。
私は一切外には出てないので、家族の誰かが持ってきました

今日はずっと寝ていて、昨日までの元気は全くないです。
お昼に総合病院にて診察してもらいましたが、やはり結果はインフルエンザでした。

今もずっと38℃台、、。
身体は熱いけど、おっぱいも飲めてる。
でもぐったりしてる。

明日また朝イチで病院にいきますが、夜間が心配、、。
熱がグッとあがって痙攣が起きたら救急車です。

総合病院の救急では小児科かなり待つようなので、とりあえず様子見になります。

見てて辛い、、

みなさんエールください😭

コメント

boyプレママ🔰

家族全員インフルエンザの上に1ヶ月のお子さんに感染はしんどいですね😭

こどもの発熱は心配です。
何事もなく朝を迎えられたらいいですね!

ゆずだいふく

うちも去年のクリスマスに末っ子長男が初めての熱性痙攣になりました。
私が熱性痙攣もちだったようなので誰かはなるかな〜💦上の子達ないから大丈夫だよね😌と思った矢先でした。今年の6月にもなり恐怖でした。(一回目は主人が、二回目は私が目の当たりにしました。)実際見たら怖かったし話しかけたりしたらいけないみたいですがずっと名前呼んだりしてました(テンパって正気じゃないし)息子さん小さいから特に心配ですよね、月齢が低いので痙攣し出すことがあれば救急車でよいかと思います。
あとは痙攣しだして止まるまでの時間、痙攣中の様子、あとは横向きに寝かせる(ゲロゲロしだすので)の対応で大丈夫かと思います。
私はひたすらムービー撮ってました。テンパって記憶飛びそうだったので。

うちも5人家族のうちパパ以外かかりました。
パパも会社以外は夜子供たちと寝てくれたり世話してくれてたのに。9月に私も倒れました。しんどいですよね…

痙攣になる時はぼーっとしてることが多い、変なこだわりで泣きじゃくる、寝てる間など手や足がピクッとするなどがうちの子の痙攣の特徴でした。

どうか…早く下がりますように…
おかあさんもまだまだ身体辛いでしょうから多少なりとも休めますように…