
息子に怒鳴りつけてしまい、自己否定的な言葉が止められず困っています。自分の怒りを抑えられず、息子に対する罪悪感がつきまとう状況です。このままの怒り方が続くとどうなるか不安で、病院に行くべきか迷っています。
息子に対して怒鳴りつけて、お前が悪い!とか人格否定的なことがやめられません。
今日もお友達の家にお邪魔して、行く前にわがまま言わないと約束しましたがお友達のお家でわがまま言ったり文句言ったりがひどかったです。
その場では我慢しましたが家についた途端、ブチギレ。
おえおえ言いながら泣いてダイニングの下に隠れる息子。
だめだとは思っても一度キレるとめられず、旦那に帰ってきてと言っても無理でした。
泣きながら怯えながら「ママ優しくして」と言ってきて、そんな姿さえ気持ち悪いと思ってしまいます。
ですが、わがまますぎる行動でお友達にも嫌な思いをさせて、ママにも嫌な思いをさせて、申し訳ない気持ちと、約束を守らない息子への気持ちでごちゃごちゃでした。
冷静になった時にいつも罪悪感でいっぱいになるんですが、その時には止められません。
息子の指摘癖にもイライラするしほんっとにわがままなんです。
お友達とママが優しいからって言いたい放題。
恥ずかしいです。
こんな怒り方ばかりの末路ってどうなりますか?
私は病院に行った方がいいと思いますか?
- y(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

まろん
精神科などでアンガーマネジメントを学ばれたほうがいいかなと思います。

ななな
普通に辛いですよね、yさんの気持ちめちゃくちゃわかります。。。
漢方とかどうですか??
イライラするのもストレス溜まるし疲れるし自己嫌悪もしんどいと思うので🥲
私はツムラの抑肝散飲んで少し楽になりましたのでオススメです。

まっこ
お気持ちは分かります。
私もついやってしまってました。
…ですが、やはり良くないです。止められないから、母親だって感情ある人間だから仕方ないとかは一切無く駄目だと思います。
うちの中2の娘は基本的には明るいですが、私がちょっとムッとした声を出しただけでオドオドします。
モゴモゴ上手く話せなくなってしまっています。人が大声で罵声し合うのも泣いて怯えます。
本当私のせいだと思います。
こんなんじゃ駄目だと何回も思いましたが、その場になるとカーッとなり止められませんでした。
程度によるかもしれませんが、息子さんにとってトラウマにもなるでしょうし、いずれ家庭をもった時に奥さんに同じことしてしまう可能性も0ではないと思います。
私も人のこと言えた立場ではありませんが、息子さんに対してワガママで嫌な思いさせてもそれが直らないと言いつつも、ご自身も駄目だと分かっていても直せていないわけなので、息子さんのことばかり言えないのかなと。
私もなんですけどね…
でも悪いことしたら叱るのは大切だから、カーッとならずに冷静に叱れるように病院でアドバイスもらうのも有りかもしれません。

♡yume♡
病院に行った方が良いと思います。
4歳って、そんなもんです。
そこまで詰めると、言葉の暴力や威圧感で子供が可哀想です。
子供は親の背中みて育つので、将来同じようなことを言う人になります。
親も親なら子も子って、昔から言いますが世間の人みてたら本当にその通りだとつくづく思います。

な
ご自身で感情のコントロールができなくなっているなら早めに精神科や心療内科の予約を取った方がいいと思います。
私の友人ですが同じように家族に対して(息子や旦那)スイッチが入ると人格否定が止められずそれがだんだんエスカレート、しまいには物を投げたり壊したりするようになってしまったようで現在離婚騒動にまで発展しています。
息子くんはまだ年長さんなのに母親の顔色をうかがうようになってしまいました。
何度も何度も注意しても同じことを繰り返してしまう息子さんに腹を立てる気持ちとてもわかります。根気もいりますよね。
ですがきちんと叱る所は叱って、最後は冷静に諭すメリハリが大事かもしれません。
自分でも止められないくらい感情が暴走してしまうようなら、まずは漢方などから処方してもらってはいかがでしょうか。
コメント