![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が自己紹介の輪に入りたがり、他の子どもたちと違う行動をすることに母親が疲れています。息子の行動が気になり、他の子との違いは発達特性や性格の問題なのか疑問に思っています。
発達ゆっくりめの3歳の息子、来年幼稚園でいまプレに親子で参加しています。
(検査の結果発達障害、自閉症などの診断はつきませんでしたが、言語遅延とのこと)
こないだ初日に20人ほどの参加者みんなが輪になって各々自己紹介をしたのですが、
息子が何度も何度もそのサークル真ん中に進んで行って
みんなの顔をニコニコしながら見渡す行為をやめなくて
疲弊してしまいました。
息子は療育園で親子療育にも週1で通ってるのですが、そう言う場でも、輪になって座ると真ん中に行きたがる習性があります。
言っても聞かないので無理やりズリズリと戻そうとすると最近は怒ってきたりパニックになったり🥲
療育園だから別に周りの目を気にすることはないんですが
こないだは幼稚園のプレだったので
息子のように真ん中に行こうとする子なんて1人もいなくて
かなり目立っていました😅
息子の行動って、前から不思議だったんですが
人から注目されたいっていうことなんでしょうか?
発達特性でそうなってしまうのか、
単純に性格の問題なのか、
気になっています。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
自閉スペクトラム症(ADHDの傾向あり)の息子がいます。
息子が2〜3歳の時はとにかくずっと座るのが苦手でみんな座ってる中歩き回る、1人でおもちゃで遊ぶ感じでした😅
みんなに合わせる気ゼロでした(笑)
一人ひとり特性が違うので何とも言えないのですが、みんなの反応を楽しんでるのかもしれません🙂
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
自閉スペクトラムの息子がいます。
主さんのお子さんは診断なしですので、サークルの真ん中に行くのは注目されたいより、好きなことなんだろうなあと思います。眺めていたいような。
大人になっても周りには理解しがたい自分だけが好きなこととかありますし、主さんのお子さん今ハマってることなんだろうなと思います。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
息子さんは普通の幼稚園に行かれてましたか?
海
普通の幼稚園に通ってました!
障害がある子供に理解がある園だったので、幼稚園内でも息子だけ1人の時間を作ってくれたりして支援が手厚かったです🙂
周りの子達もそれが普通だったので、息子の事を気にかけてくれたりして感心しました✨
園によっては補助の先生が付けれなくて断る園もあるみたいなので、療育園に行かれてるということなので相談して見ても良いかもしれません😄