※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が夜中に何度も起きて泣いてしまい、母親はストレスを感じています。子供が起きないようにする方法を知りたいです。

21時にだいたいいつも寝るのですが30分〜1時間おきに泣いておきます。
私が隣にずっといても同じです、隣にいる時は手を顔近くに差し出せば腕など触りながらすぐに寝てくれるので最近は隣にいるようにしてます。

いまも30分〜1時間おきに起きてを繰り返し
ちょっと深く寝てるかなと思い子供の下にあった私の腕を抜くと起きてしまいトイレにもいけない状況です。
連日続き膀胱炎が酷くなってしまったレベルです….。

家事も何もできず自分の1人時間もなく
ストレスになってきてます。

どうしたら起きなくなるのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢のときはそんな感じでした💦😭
夜泣き減ったりまた戻ったりを繰り返しながら、2歳くらいでだんだん落ち着いてきましたよ!
めちゃめちゃ辛いですよね😭なんの解決策でもないですが、応援してます。一緒に子育てがんばりましょうね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊!
    そういう月齢だと思って対応してくしかないんですね(;_;)💧
    環境整備など色々してみましたが、起きる時は起きるし泣く時は泣くって思った方が諦めつきますね😂

    共感してくださっただけでさっきまで書いていた時のずーんとした気持ちが減りました✨ありがとうございます😭頑張りましょう😭!!!!!!!!

    • 12月27日
ハラミ

下の子が全く同じ状況です😓
「よっし今日は調子良く寝てるな」と思って、腕抜きにも成功して、1階に降りてさあ家事だ!って時に必ず起きます😇
まだまだ日中の後追いもあるし、夜までこれなのでしんどいですよね😇😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️
    まさしくそれです!!本当に同じ状態です😭💧
    家事が滞ると本当に次の日も大変ですし、家事を中断するのもはあ…( ;´Д`)ってなりますよね😥

    共感してくださる人がいて救われました✨ありがとうございます😭!

    • 12月27日