![iii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月半の娘がまだズリバイで、座れずハイハイもできない。発達が心配で比べてしまう。体重や頭の大きさが原因か不安。他の子より遅い成長に不安を感じています。
4ヶ月で寝返り
6ヶ月で、ズリバイが出来るようになった娘。
もう8ヶ月半にもなるのに
ずっとズリバイのままです🥲
お座りは座らせたら少し座れるけど
自分からは座る姿勢になれません。
ハイハイもまだ。
真似っこもしません。
ママを求められて感じもしない。
あやせば笑うし目も合ってる気がするけど
グズってる時間も多いし
発達が心配です。
大丈夫なのかなあ。
体重が重いからかなあ…?
頭が大きいからかなあ…?
うちの子より遅くズリバイし出した子
もうハイハイし始めたみたいで…。
比べても意味ないのに比べてしまいます😓
- iii(1歳10ヶ月)
![キウイ🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キウイ🥝
うちの子は成長ゆっくりなんですが、ハイハイしたり自分からお座りできるようになったのは10ヶ月のころでした!
まだ全然心配する月齢ではないと思いますが🥺
でもわたしも心配だったので気持ちわかります😭
1歳半ごろまでは発達に個人差が大きいみたいなのでもう少し様子見てみませんか?🥺
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子は9ヶ月すぎてからおすわりでした
比べてもなんの意味もないです
全然遅くないですしね
ちなみに上の子は基本的に泣いてる子でしたよ
今6歳ですがすぐ泣きます(笑)性格ですかね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体の発達には、ハイハイよりずり這いが大切なんですよ✨✨
たくさんずり這いをした子は、脳へも良い影響があり、運動神経も良くなるらしいです☺️(ハイハイは発達に必須じゃなくて、ずり這い→つかまり立ちの子もいます)
うちも、最初は下の子の方が色々出来るようになるのが早かったですが、最終的に上の子の方がひとり歩きが早かったです。
うちの子がハイハイしたの10ヶ月くらいでしたし、個人差が本当に大きいので大丈夫ですよ〜✨
ずり這いも今しか見れないですし、危なっかしい感じも今だけなので、充分堪能してください🥰❤️
コメント