※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月半の赤ちゃんが突然お座りし始め、体勢が崩れることがある。その時に役立つ方法は何か悩んでいます。

7ヶ月半で突然お座りし始めました。
ただ、手を前に着くのではなく普通に座ります。
おもちゃで遊んでいると、体勢が崩れた時に後ろにゴチンとなってます。家事をしている時など、気づいた時に座っていて、何も無い時もあればコロンとなる時もあります。
こんな時は何が役に立つのでしょうか。
背中に背負わせる頭のガードとかだと色々不便そうで。。

コメント

3児ママ

座ったまましばらく遊んでるなら授乳クッションですかね✨
クッションの穴?に座らせると横も後もガードされてるので、倒れても割とノーダメージです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!授乳クッションですね!
    遊んでたおもちゃが転がってしまうと、抜け出てしまいますか?🥲?

    • 12月26日
  • 3児ママ

    3児ママ

    座った状態からずり這いの体勢になれるようになると抜け出しますが、その頃にはお座りもだいぶ上手になっていると思います✨

    • 12月26日
Ko

後ろだけでなく前や横にコケることもあるので、ベビーヘルメット被せてます!
ふわふわで、360℃頭守ってくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーヘルメット、初めて知りました!ずり這い→座る→遊ぶ→コロン→ずり這いというふうに動き回るのでヘルメットは役立ちそうです!
    ありがとうございます!

    • 12月26日
  • Ko

    Ko

    ネットでも色んな種類売ってます😊

    • 12月27日