※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえぴー
お仕事

経理業務のうち在宅で対応できる程度やデジタル化・クラウド化の進捗について知りたいです。経理は出勤が必要なイメージがあるが、実際の状況はどうなのか気になります。

経理のお仕事をしている方に質問です。
業務のうちどの程度在宅でも対応できますか?
(デジタル化クラウド化の対応状況を知りたいです)

楽楽精算のCMで横澤夏子さんが経理は出勤しないと仕事できないみたいなのやってましたが、コロナもあり今まで出勤しないと仕事にならないような会社でも多少デジタル化やクラウド化が進んでいるのかなーと思っているのですが、実際にはどうなのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ禍に楽楽精算など導入したりペーパーレス等進みましたが、結局伝票とかは紙で出すので在宅は厳しいな😥と思ってます💦
週1程度の在宅ならできなくはないかなー?という感じです!

  • さえぴー

    さえぴー

    やっぱりシステム導入しても伝票とか紙じゃ意味ないんですよね🤣やるならちゃんと全部ペーパーレス目指す必要がありますよね。

    • 12月26日
deleted user

うちはほぼ在宅で対応出来ます。制度的に週2までしか在宅勤務出来ないので出社してますが…

  • さえぴー

    さえぴー

    すごいです✨
    蓮さんが働き始めた時からすでに今の体制になってましたか?もし途中で変わっていったのなら過程を伺いたいです🥹

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コロナ禍でデジタル化が進みました。

    • 12月27日
  • さえぴー

    さえぴー

    私も他の方も含めて、支払請求書は取引先次第なので紙でもらうパターンもあると思いますけど、そういう紙の領収書や請求書はどのように対応されてますか?

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の担当業務的にあまり請求書処理はしないのですが、物品の購入は社内のシステムから行うのが原則で、そこから発注すると検収支払いまですべてシステム上で完結するようになっています。
    紙の請求書ではなくなるべくPDFとかで送ってもらうのと、電子がどうしても無理な場合は会社にいる人に複合機でスキャンして送ってもらって処理します。

    • 12月27日
deleted user

うちはまだ在宅できてませんが、最近、勘定奉行クラウドに移行したので、在宅でも経理処理だけはできる準備ができましたが、肝心な処理する帳票が電子でなければ結局在宅ではできないので、まだ在宅でするには時間かかりそうです。

  • さえぴー

    さえぴー

    結局システム導入しても帳票が紙じゃ意味ないんですよね〜🤣
    ちなみに帳票もペーパーレスに移行する方向には向かってますか?

    • 12月26日
deleted user

うちはまだまだです。

たしかにクラウド化されてるから、やろうと思えばできるけど、、、

会社で、下請けとしてお願いしてる発注先が、年配のおじさんが夫婦でしてる個人事業主だったりして、まだまだ手書き請求書なんで、結局は、請求書綴りをみないといけなくて。

ただ、小口をつける、とか、そういう自社だけのお金の流れについては、銀行口座もネットバンキングとクラウド化して紐づいてるから、自宅ではできますね🤔

なので、どうしても子供が病気で休む、とかそういうときだけ、自宅でしてます。

  • さえぴー

    さえぴー

    確かに支払請求書とかは他社さん次第ですもんね😅
    経理を完全在宅でやるってなかなか難しいですよね…

    • 12月27日