※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

自然周期での移植について、ホルモン補充での移植ができない状況になりました。自然周期での移植に関する経験を持つ方の意見を知りたいですか?

【自然周期での移植について】
第2子希望のため先日から不妊治療を再開しました。

上の子の時は
①自然周期での移植→陰性
②自然周期での移植を行う予定でしたが排卵が早すぎて子宮内膜が厚くならず見送り
③ホルモン補充での移植→陽性、出産
でした。

そのため自分としては今後もホルモン補充での移植を希望していたのですが、上の子の時の出産時のトラブル(帝王切開時、子宮内膜症の影響で癒着がひどく、本来とは違う場所を切りました)等の関係で次回の出産がかなりハイリスクになってしまったため、癒着胎盤等のリスクが高まるホルモン補充での移植はできないと言われました。

自分自身も自然周期がスムーズにいかなかった経験があるのですが、ママリを見ていても排卵が上手くいかない、内膜が厚くならない、休日と被ってしまった等の意見を見ました。

自然周期で移植された経験のある方、移植はスムーズにいきましたか?

コメント

ママリ

私も排卵が早く、内膜が育ちが追いつかないタイプなのですが、
生理後10日目頃からエストラーナテープを使い、自然周期で移植できました☺️

受診回数はやはり多かったですが、スムーズにいきましたよ✨
連休が多い月とかはなかなか厳しいかもですが‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥰

    同じですね😭
    上の子の妊娠出産を経て体質が変わることを期待したのですが変わらずでした😅

    自然周期移植の場合も必要に応じて薬を出してもらえるんですね🥺
    それを聞いて安心しました🥰
    ←上の子の時は仕事も忙しく初めての体外受精だったので私の記憶が曖昧で💦

    差し支えなければ何回目の移植で授かったか教えていただいてもよろしいですか?

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    ホルモン補充周期のような生理2日目からなどの薬の使い方だと、自分のホルモンが働かなくなってしまうそうですが、生理10日目前後から使うならエストラーナテープも使えるようです😊

    私はホルモン補充周期が合わなかったようで2回陰性、その後自然周期に変えて1回目で妊娠できました☺️

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀️
    回答ありがとうございます🥰

    そうなんですね!
    今周期から移植がはじまるので頑張りたいと思います🌟

    • 1月16日
パキラ

私はむしろホルモン補充周期では全くかすりもせずの陰性続きで、自然周期に転院して結果が出たタイプです。
自然周期でも勿論血中ホルモン値や内膜状態見て移植するし、足りなければ少しだけお薬足したりしてくれます。

上のお子さんの時の経験もあるでしょうが、まずは一度やってみてはどうでしょう😊
ちなみに私は何故か高刺激・ホルモン補充周期のクリニックの方が通院回数多かったです😅
スムーズに見送る周期など無く治療進みました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥰

    ホルモン補充から自然周期に変更したことで結果が出たとの話を聞いて励みになりました🥺

    自然周期移植の場合も必要に応じて薬を出してもらえるとの話を聞いてホッとしました🥰

    今周期は年末年始の休日と被ってしまうため次からのチャレンジになりますが頑張っていきたいと思います!ありがとうございます🥰

    • 12月27日