
息子がテストで白紙の状態になり、イライラしている背景があります。他のお子さんに声をかける方法について相談しています。
小学3年生の息子です。
少し前から、テストをほぼ白紙で出している時があります。
今のところ、返ってきたテストでそれを確認したのは2回です。
9月末に席替えをして、両隣の女の子と相性が悪く、息子が優しく注意しても、相手の子がぶちギレてくるようで、息子はイライラしています。面談の時、先生からもそのお話がありました。息子は手のかかる子の近くにいつも配置されており、フォローする役回りのようですが、これまでは先生の脈略通り(?)上手に対応して来たようですが、今回はうまくいかなかったみたいです。
テストが白紙に近い状態は、これまでにはなく、全体的に良くできていました。きっとイライラしたり、我慢していて、テストに集中できず、やる気が出なかったんだろうなと思います。
さすがに子供でもみなさん、テストではいい点が取りたいし、頑張ると思うのですが、それができない、どうでもいいと思ってしまうほどのストレスだったんだと思うと、これまでずっとフォロー役をさせられてきた息子が不憫に思えてきました💦
そんな背景がありますが、白紙のテストを見たら、皆さんどのようにお子さんに声をかけますか?
- 青空(10歳)

青空
両隣の女の子とうまく行かなくなってから、息子は休み時間にも、外で遊ばなくなりました。教室でボーッとしていると言ってます。ちょうどその頃から、外遊びのメンバーがみんな、ドッジボールをするようになり、息子は出遅れた事もあって、ドッジボールはやりたくないと言ってます。
こらまで、外遊び出来るチャンスに遊ばないなんて事がなかったので、そこも気になってます。

空色のーと
うちなら、何か困ってることが無いか確認して、必要に応じてスクールカウンセラーさんに相談予約入れたりしますね🤔
どこのクラスにも困った子はいますよね💦娘も先生にかなり当てにされていて、誰かしら問題児君の前の席や隣に配置されることが多いです。
そういう子をいかに上手くあしらうかも人生勉強って子供には言いました😂
-
青空
コメントありがとうございます。
なるほど!確かにいい経験ですよね😂
私もこれまでは、フォローしている息子を、優しいところあるなとか、誰とでも仲良くできてすごいなとか、感心していました(笑)
暴言をはかれても、イライラしないで優しく待ってあげてって、先生のお話でしたが😓息子にとってはテストに手がつけられないほどに、我慢の限界、ストレスだったんだなぁと思ってます😅
他にも、問題のある子もたくさんいて、これまで何とか対応してきたので、いったん心安らかに過ごせるよう、配慮してもらいたいなぁと思いました😊- 12月26日

ショコラ
白紙のテストを初めて確認した時に、席替えをして困っている事を知ったのでしょうか?
それともその前から、息子さんの変化とか感じていたのでしょうか?
私はその場でどうしたの?何か困っている事あるの?とか聞くので、後から掘り返すはしないかな。
ただ、毎回毎回息子さんの思うように事が進む訳ではないし、今回は席替えでおさまりましたが、その度何か無言の抵抗?みたいなのしても、自分が損するだけだよ。とはその時に伝えますかね。
事実は、あなたは0点って事だけだよ。それはもったいないよ。って。
-
青空
コメントありがとうございます。
隣の席の子の事で、困っている話は、1ヶ月くらい前から聞いておりました。
先生には息子自ら何度も話していて、それでも解決しないので、最近私は、もう放っておきなと話していました。でも、だって隣であんな態度をしてたら、ママなら我慢できる?と言って泣いてました。
息子は自分から進んでお友達に注意をするタイプではないし、先生に言いつける事も、これまであまりしたことがありませんでした。揉め事があっても自分で喧嘩したり話し合ったりする子でした。
先生はテストやその採点も、かなり遅いタイプで、面談の時には、テストの状態はまだ知らなかったと思います。『私が○○さん(息子)に甘え過ぎなんです😅来年には席替えしますね💦』と言われていたのに、そのテストが返ってきた次の日には席替えをしてくださいました。まだ他にも採点していないテストがあったようで、昨日まとめて返ってきたテストの中にも白紙のものがありました。
先生が、息子が隣の席の子に困っている事を認識されておりましたので、面談の時に報告を受け、得に意見する事はなかったです。
白紙で出したことは、息子自身は席のせいにはしておらず、分からなかった、と言ってます。忘れっぽいところがあるので、この時はやる気が出なかったと覚えていないのか、0点の衝撃で頭が回らず言い訳できないのか、そんな感じだと思います😅息子はあの席だから授業に集中できないとか、そういった自覚はないのですが、先生から、声かけしても何も手につかない時があると報告を受けました。- 12月26日

はじめてのママリ🔰
テストを白紙で出したのは何故か?を まず聞きますね😅
隣の席の子?の問題とは別にして1個1個 解決できるようにお子さんと話し合います😊
-
青空
コメントありがとうございます。
何故か聞いたのですが、前にやったテストのようで、たぶん覚えていない様子です😓💦
分からなかった…と言ってます。たまに何をどう聞いても『分からない』としか言わなくなってしまう時があるので、、、
そのテストを見て、似たような出題を家でしてみたのですが、それは出来ていたので、理解していない事はなさそうです💦- 12月26日
コメント