※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁママ
お仕事

看護師ママの復帰について、病院の状況や外来勤務に不安があります。育休後の仕事復帰が嫌で、保育園や家族のサポートも考えています。将来は美容系の仕事も考えていますが、現状に悩んでいます。

看護師ママ(病棟、外来、クリニック勤務の方など)経験とか感想など教えて欲しいです!
育休明けの復帰について年明けに看護部長と面談する時期になってきました。看護部長は幸いにも以前一緒に働いたことがある元看護師長です👀
私は今の病院では急性期で5 、6年フル勤務でやってきました! まあ昔の考え方が抜けない病院なんでお医者様様な職場が大嫌いですが、委員会とかが適当だし時間外の勉強会とか委員会がほとんどないので働いてるのもあります🤔
夜勤なし、時短正社員で働こうかなとは上には伝えてあります!

病棟は人間関係もあるし仕事内容も経験あるから一からやり直しではないけど、たぶんまた大変な思いしなきゃならないのかとか考えちゃいます。
外来は割とママとかおばちゃん多いし、知ってる人もいるんですが一から人間関係と仕事覚え直さんとならんてなるとそれもしんどいなーって思ってます😂笑
どうしようもないことだとは思うんですけど、育休という仕事のしがらみがない時間を過ごした後の仕事復帰が嫌すぎてしょうがないです🤔笑

何かざっくりでも構わないので、復帰のアドバイスやこうしたら上手くいったよって経験をくださるとありがたいです!!!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

外来経験はないので、外来に行ってとか言われたら正直不安だし、嫌いなドクター多いのでが外来で1日一緒とか憂鬱です笑
透析センター(9:00-15:00)もあるのですが、そこはやっぱり小さい子育てママ世代には人気?らしくてなかなかいけないとか噂で聞いてたり、保健師資格も持ってて入職の時に資格書出したので健診センターに行きたいって妊娠前から希望出してたんですけど、なんかうやむやにされて結局、保健師採用じゃないから行けないとか前の部長に言われて笑


保育園(土曜も預かりOK)に入れる予定です日曜も日勤ってなったら旦那に預けるしかないです。ただ近くの義実家ばっかりいくのかな〜て漠然な不安(義実家は私の味方だし子育てにも口出ししてこないですが、初孫が嬉しすぎていつか子どもをとられるんじゃないかとか思っちゃう)があります。。。

てかそもそも看護師なんて仕事いつか辞めて美容系の仕事したりしたいって前から考えてます。
でも体調不良とかで急に休むってなると大きい病院の方が休みやすいとかきくし、、、
もうこんな感じで毎日モヤモヤ考えてます。はぁ、働きたくないけどお金稼いで子供にも自分にも使いたいからやらなきゃなんですけどね。

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月で病棟に復帰しました!
病棟の日勤常勤がない病院だったので月4.5回託児所に預けて夜勤やってます😭
夜勤明けの委員会や病棟会も託児所あるでしょ?ってことで
参加してます🥲
次の子が生まれたら外来に行こうと思ってます🥲

  • まぁママ

    まぁママ


    9ヶ月で復帰…すごい、しかも夜勤専従?ですか👀!
    託児所つっても委員会とか病棟会来いっていうなら保育代出してくれよって感じですよね笑笑
    病棟はやっぱり単身者向けなんですね…😂

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜勤専従ではないです😭
    夜勤妊婦さんでも産後でも6回入ってる方もいるので、私は少な苦してもらってる方なんです🥲

    • 12月26日
まぁママ

2人目 産まなかった 育児大変

まぁママ

↑失礼しました!笑
描いてた途中で間違ってここに投稿しちゃいました😂笑

はじめてのママリ🔰

育休明けから外来で働いてます!
正直な感想は…もう病棟には戻れません😂!!
ママさんや子育てひと段落したおばさんばかりなので急なお休みや早退、子供のイベント事での休みには理解があります🥹
ほぼほぼ定時でもあがれるので助かってます!
嫌な先生もいますが、丸一日一緒ではないのでなんとか耐えてます😅

  • まぁママ

    まぁママ


    やっぱり外来ですかね😳
    うちもママな子育て終わったおばちゃん(なんならばぁばになった人も)ばっかりなんで、
    嫌なドクターさえ耐えれば、過ごしやすい環境なのですね☺️
    わたしも部長には腹割って話して決めていこうと思います!

    • 12月26日