※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが5ヶ月で夜中によく泣いて起きることが増え、授乳が難しい状況。昼夜の区別がつかないと病気かもしれないと不安。どうしたらいいか意見を求めています。

これは普通ですか?
生後5ヶ月になったばかりの赤ちゃんと一緒に寝ています
4ヶ月になってやっと4~5時間はまとめて寝てくれることが増えたのですが
4ヶ月後半からまず寝付くのが下手になりおしゃぶり必須に
そして気づくと夜中に遊び始めてたり(その後は勝手に寝るかお腹すいて泣く)
していましたが、5ヶ月になってからは3時間置きに起き、次の日は夜中10回以上泣かれました
すぐおさまる場合もあればずっと泣いてしまう時もあり
完ミなので泣いたら授乳!は出来ません
部屋の温度も服装も何もかも変わったことはありません
なんか普通じゃないなこの子って思ってしまいます
きっと私も睡眠が足りてないからそういう考えになってしまうのだと思うのですが
ネットでも生後5ヶ月あたりから昼夜の区別がついてないと病気の場合があるなど書いてあって不安です
意見ください。

コメント

さらい

睡眠退行とか、成長ですよね。

deleted user

睡眠退行ですかね🥺
多くの赤ちゃんが経験することですよ!

deleted user

退行ですかね!
うちは長女に合わせるから
たくさん外出するし、夜中は疲れてぐっすりです

きなこ

普通ですよ。
寝るのは個人差が凄くて、下手な子は本当に下手です。友達の子供は幼稚園いくまで夜通し寝なかったと言ってました‥🫨

特にこの時期は睡眠退行という言葉がネットで広がるくらい、寝なくなる子が多いですよ!
それで病気なら殆どの子が病気です😷

お母さんが眠れないと辛いですよね。マイナスな気持ちにもなりますよね🥲気持ちを伝えて、パパがいる日に昼寝させてもらってくださいね

れい

普通ですねー
うちは早めに来ましたが、それまで授乳で2-3回起きるだけだった子が10回とか起きるようになりましたね
日中の生活リズム変えずに粘ったら1週間くらいでピークは過ぎましたが、3-5回の夜泣きは残りました笑

別に飲ませて落ち着くなら飲ませていいですよ
肥満で指導が入ってないなら時間にこだわる必要ないです

はじめてのママリ🔰

睡眠退行で普通のことです!

ピロリ菌

うちは4ヶ月に入って少しして突然夜中に何度も目覚めたり、置いたらすぐ起きるようになってしまいました😅

夜通し寝る日も増えて少し楽になったなーと思った所に突然やってきたのでびっくりしました😅
気温やオムツなど出来ることは全てやったと思います💦
とりあえず抱っこしていればしばらくすると寝るので、諦めて抱っこすること10日ほどでまた寝るようになりました🥹
まだ起きる日もありますが…。
自分も睡眠不足で疲れるし、泣かれる度になんで寝ないの??とため息😮‍💨
皆さんも書かれていますが、睡眠退行だったのかな?と。寝不足はとてもつらいですよね…。