※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
ココロ・悩み

中学時代は同級生だった友達が結婚式に招待してきたが、仲がいいとは言えず、出産祝いも貰っていない。結婚式に行きたくないが、どう断ればいいか相談。

保育園と中学校が同じだった友達が結婚式をすることになりました。中学の頃は同じ学校だったけどはぶったりとかあった子で仲がいい?って言っていいのか。
まぁー仲直りはしてないけど自然に喋るようになっていつめんみたいな感じでずっと一緒にいた子です。
相手の子よりも先に私の子供が先にできて産まれてって感じだったんですけど、産まれてもそこの直接ではなく共通の子からおめでとうの音声LINEにきました。
それに出産祝いも貰っていません。
普通は仲良かったらあげたりするのが普通だと思っていて、もし私だったら仲良いと思ったら自ら産まれたんだね!おめでとう!などお祝いとして少なからずあげていたかなと思います。だからと言って出産祝いが欲しいってわけでもないです。

ですが、この前結婚式こない?って言われて引越しの事もあるからまた近々分かり次第連絡するねーって連絡をしたんですけど、中学校の事も根に持ってるし、卒業してずっと会ってないのにいきなりきて!って言って行くのもなぁーって感じで思ってます。
正直行きたいとは思っていません。
なんと言ったら相手が傷つかないですか?
アドバイス欲しいです。


厳しいコメントはいらないです。

コメント

あやな

妊娠されているようなので、それを理由に悪阻が落ち着かなくて、とか体調が安定しないから落ち着いたらいつめんで集まろーとか適当なこと言ってフェードアウトします(笑)

  • みーこ

    みーこ

    今度違う形でお祝いさせてーとか言わない方がいいですかね?💦

    はやくフェードアウトしたいんです😖

    • 12月25日
  • あやな

    あやな

    連絡手段て恐らくLINEとかですよね?
    お祝いしたくないなら文面に残ってしまうのが嫌なので私なら言わないです(笑)

    ほんとに仲良いけどどうしても行けない!という友達相手にだけ言います🙂

    • 12月25日
  • みーこ

    みーこ

    LINEのみです!
    そうですよね、言わないでおきます😅

    • 12月25日
ニート希望

妊娠理由に行きません😆

行けなくてごめんね!おめでとう!
で終わりにします😀

招待状が来る前の打診の段階ならお祝いもしません😊